渋谷民俗誌のこころみ -- 渋谷学叢書 --
倉石忠彦 /編著   -- 雄山閣 -- 2010.2 -- 21cm -- 287p

資料詳細

タイトル 渋谷をくらす
副書名 渋谷民俗誌のこころみ
シリーズ名 渋谷学叢書
著者名等 倉石忠彦 /編著  
出版 雄山閣 2010.2
大きさ等 21cm 287p
分類 361.78
件名 渋谷
著者紹介 1939年生まれ。國學院大學文学部卒。長野県公立高校教諭・長野県史常任編纂委員を経て、現在、國學院大學文学部教授。主要著書「都市民俗論序説」「民俗都市の人びと」「道祖神信仰の形成と展開」。
内容 内容: 渋谷はどこだ 若者の渋谷観   車塚洋著
内容紹介 日本の民俗文化を理解しようとすれば、都市の文化は無視できない。本書は「都市」の文化的実態を、「渋谷」を対象としつつ描き出そうとした試みの記録。新シリーズ「渋谷学叢書」刊行開始。
目次 第1章 渋谷はどこだ(若者の渋谷観;子どもの遊び場 ほか);第2章 カリスマの町―シブヤブランド(渋谷のヤマンバ―その誕生と展開;夕陽のスター ほか);第3章 渋谷の光と影(渋谷の色―都市の色と四季の色;渋谷・鹿児島おはら祭り―マツリに行われる「芸能」の類型 ほか);第4章 渋谷の日々(鉢山町聞き書き;花街の「お風呂屋」 ほか);終章 渋谷の民俗概観(日本民俗学における都市研究と東京「渋谷」)
ISBN(13)、ISBN 978-4-639-02135-3   4-639-02135-6
書誌番号 1110018364

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 361.7 一般書 利用可 - 2072915251 iLisvirtual