いかに合意形成を図るか -- ちくま新書 --
松浦正浩 /著   -- 筑摩書房 -- 2010.4 -- 18cm -- 238p

資料詳細

タイトル 実践!交渉学
副書名 いかに合意形成を図るか
シリーズ名 ちくま新書
著者名等 松浦正浩 /著  
出版 筑摩書房 2010.4
大きさ等 18cm 238p
分類 361.3
件名 交渉
著者紹介 1974年生まれ。東京大学工学部卒。98年マサチューセッツ工科大学都市計画学科修士課程修了。三菱総合研究所研究員、マサチューセッツ工科大学都市計画学科博士課程修了を経て、現在、東京大学公共政策大学院特任准教授。訳書に「コンセンサス・ビルディング入門」。
内容紹介 ハーバード大、MIT、東大で教える問題解決と合意形成の方法を紹介。問題に関係している人全員のメリットを探究する学問、「交渉学」。多種多様な場面で使えるその方法論と社会的意義を平易に解説する。
要旨 二人以上の人間が、未来のことがらについて、話し合いで取り決めを交わすこと―「交渉」をそう定義するなら、身の回りの問題から国際関係まで、使われる場面はとても多い。本書が扱う「交渉学」とは分野にしばられず、交渉にあたってのフレームワークを築き、当事者全員にメリットが出ることを目指すものだ。小手先のテクニックに終始しない、その基本的考え方と方法、そして社会的意義をわかりやすく解説する。
目次 第1章 交渉とは何か;第2章 交渉のための実践的方法論;第3章 社会的責任のある交渉の進め方―Win/Win関係の落とし穴;第4章 一対一から多者間交渉へ―ステークホルダー論;第5章 社会的な合意形成とは;第6章 交渉による社会的合意形成の課題―マスコミと科学技術;第7章 交渉学についてのQ&A
ISBN(13)、ISBN 978-4-480-06542-1   4-480-06542-3
書誌番号 1110025378

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 361.3 一般書 予約受取待 - 2067447193 iLisvirtual