歴史からの教訓 --
バリー・アイケングリーン /〔著〕, 畑瀬真理子 /訳, 松林洋一 /訳   -- 東洋経済新報社 -- 2010.5 -- 20cm -- 210,5p

資料詳細

タイトル グローバル・インバランス
副書名 歴史からの教訓
著者名等 バリー・アイケングリーン /〔著〕, 畑瀬真理子 /訳, 松林洋一 /訳  
出版 東洋経済新報社 2010.5
大きさ等 20cm 210,5p
分類 338.97
件名 国際通貨 , 国際金融
注記 Global imbalances and the lessons of Bretton Woods./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【アイケングリーン】1952年生まれ。ハーバード大学准教授を経て現在カリフォルニア大学バークレー校ジョージ&ヘレン・パーディ教授。この間97~98年IMF上級政策アドバイザー。国際経済学および経済史研究における第一人者のひとり。
内容紹介 グローバル・インバランスは果たして持続可能なのか。国際金融論の世界的権威が、過去と未来の世界的構造の重要な相違点を看破し、歴史のアナロジーを用いながら世界経済の将来を展望する。
要旨 国際収支の不均衡は世界経済に何をもたらすか?国際金融論の世界的権威が「ブレトンウッズ体制」の教訓から描き出す国際通貨体制の将来像。
目次 第1章 グローバル・インバランスとブレトンウッズ体制(バック・トゥ・ザ・フューチャー;思考実験;世界はその後どのように変わったか;ありうべきもう一つのシナリオ);第2章 金プール協定の解剖学(問題の背景;協調的行動;金プールの二つの局面;金プール協定崩壊の原因;現代への教訓);第3章 固定相場制からいかに離脱するか―ブレトンウッズ体制の終焉と日本(分析の背景;通貨政策;固定相場制からの離脱;資本移動規制と先物市場;固定相場制離脱の効果;結論;補論);第4章 ポンドの歴史、ドルの行方(準備通貨の競争史;将来の展望)
ISBN(13)、ISBN 978-4-492-65432-3   4-492-65432-1
書誌番号 1110030616

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 338.9 一般書 利用可 - 2044398314 iLisvirtual