饗応と食文化の交流 --
高正晴子 /著   -- 明石書店 -- 2010.6 -- 20cm -- 226p

資料詳細

タイトル 朝鮮通信使をもてなした料理
副書名 饗応と食文化の交流
著者名等 高正晴子 /著  
出版 明石書店 2010.6
大きさ等 20cm 226p
分類 210.5
件名 日本-対外関係-朝鮮-歴史-江戸時代 , 料理(日本)-歴史
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1943年大阪市生まれ。66年同志社女子大学学芸学部卒。2008年梅花女子大学短期大学部退職。著書「食文化論」など。
内容紹介 慶長12年、朝鮮王朝から外交使節が来訪。幕府は江戸をめざす一行の接待を命じた。御馳走人がもてなした饗応料理の食材はいかに調達・調理されたのか。朝鮮通信使饗応の記録を辿り、日朝の食文化の交流をひもとく。
要旨 慶長12(1607)年、朝鮮王朝から江戸時代最初の外交使節が未訪する。幕府は海路~陸路を経て江戸をめざす使節の接待を命じ、道中諸藩の御馳走人がそれに応えた。一行をもてなした饗応料理の食材はいかに調達・調理されたのか?200年にわたる朝鮮通信使饗応の記録をたどり、日朝両国の“食文化の交流”をひもとく。
目次 1 慶長度から文化度にかけての饗応;2 饗応料理の内容(道中の七五三と五五三;国書伝命時の七五三 ほか);3 好物の食料(朝鮮人の好物;鳥獣肉類 ほか);4 日本の食文化に与えた影響(食料調達方法の確立;朝鮮料理の影響を受けた料理や菓子 ほか);5 朝鮮の食文化に与えた影響(さつまいも;とうがらし)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-3214-7   4-7503-3214-3
書誌番号 1110041546

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.5 一般書 利用可 - 2044469068 iLisvirtual
磯子 公開 210.5 一般書 予約準備中 - 2044468657 iLisvirtual