平凡社新書 --
向笠千恵子 /著   -- 平凡社 -- 2010.7 -- 18cm -- 276p

資料詳細

タイトル 食の街道を行く
シリーズ名 平凡社新書
著者名等 向笠千恵子 /著  
出版 平凡社 2010.7
大きさ等 18cm 276p
分類 383.8
件名 食生活-日本
注記 文献あり
著者紹介 東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒。本物の味、伝統食品、郷土料理、生産者、歴史、器などを多面的にとらえながら、現代の食と食文化を綴る。農と食による地域活性化のサポーターもつとめる。エッセイスト、フードジャーナリスト、食文化研究家。著書に「すき焼き通」など。
内容紹介 日本に数ある「鯖街道」や「塩の道」などの海産物から、醤油や唐辛子などの調味料まで、様々な食品・食材が伝えられてきた。食の流通交流に関連する道を丹念に辿り、日本の食文化の原点を探る。
要旨 鯖や塩などの海産物から醤油や唐辛子などの調味料まで、さまざまな食品・食材が伝わってきた道をたどり、日本の食文化の流れを俯瞰する。
目次 第1部 海辺から山への道(鯖街道―小浜から京都まで、ひと塩した鯖を背負って駆け抜けた道;ぶり街道―山国の正月の年取り魚=塩ぶりがたどった峠道 ほか);第2部 海上の道(昆布の道―北海道から大阪へ。北前船で運ばれた和食の基本だし;醤油の道―紀伊半島から房総半島へ。醤油が下ってきた航路);第3部 権力者がつくった街道(鮎鮨街道―鮎好きの歴代徳川将軍に届けた高速道;お茶壷道中―本場・宇治からひと夏かけて運ぶ“新茶”の道);第4部 渡来食品が伝わった道(砂糖街道―長崎に始まるシュガーロードの甘味のすべて;豆腐の道―京豆腐は風雅をきわめ、江戸豆腐は庶民の人気おかず ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-85536-4   4-582-85536-9
書誌番号 1110051855

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2044705160 iLisvirtual
金沢 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2070279463 iLisvirtual
都筑 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2044705195 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2048525370 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2056050208 iLisvirtual