熊野街道「伊勢神宮~那智山」 第一番札所那智山青岸渡寺から第十四番札所長等山三井寺・京都市内へ --
森沢義信 /著   -- ナカニシヤ出版 -- 2010.7 -- 21cm -- 263p

資料詳細

タイトル 西国三十三所道中の今と昔 上
各巻タイトル 熊野街道「伊勢神宮~那智山」 第一番札所那智山青岸渡寺から第十四番札所長等山三井寺・京都市内へ
著者名等 森沢義信 /著  
出版 ナカニシヤ出版 2010.7
大きさ等 21cm 263p
分類 186.9
件名 巡礼(仏教)-歴史 , 寺院-近畿地方
著者紹介 1941年福井県生まれ。64年大阪外国語大学インド語科卒。現在、日本山岳会関西支部会員。著書に「奈良80山」「大峯奥駈道七十五靡」があり、日本山岳会編著「新日本山岳誌」の大峰山脈の部を担当。
内容紹介 西国三十三所の巡礼道を著者自ら歩いて確認し、札所寺院間のルートの道順と通過点の現状を写真とともに案内。巡礼史料で江戸時代の巡礼の様子も紹介する。本巻は熊野街道からはじまり、第一番~第十四番札所を収録。
要旨 西国三十三所の巡礼道の現状と江戸時代の状況を詳しく紹介した“巡礼の文化誌”。
目次 はじめに―江戸時代の西国三十三所巡礼道をたずねる;熊野街道・伊勢神宮から那智山へ;第一番札所・那智山青岸渡寺から第二番札所・紀三井山金剛宝寺(紀三井寺)へ;第二番札所 紀三井山金剛宝寺(紀三井寺)から第三番札所・風猛山粉河寺へ;第三番札所 風猛山粉河寺から第四番札所・槙尾山施福寺(槙尾寺)へ;第四番札所・槙尾山施福寺(槙尾寺)から第五番札所・紫雲山葛井寺へ;第五番札所・紫雲山葛井寺から第六番札所・壺阪山南法華寺(壺阪寺)へ;第六番札所・壺阪山南法華寺(壺阪寺)から第七番札所・東光山岡寺(龍蓋寺)へ;第七番札所・東光山岡寺(龍蓋寺)から第八番札所・豊山長谷寺へ;第八番札所・豊山長谷寺から第九番札所・興福寺南円堂へ〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-7795-0432-7   4-7795-0432-5
書誌番号 1110053677

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 186.9 一般書 利用可 - 2044702250 iLisvirtual