もっと愉しむための名作案内 --
斎藤兆史 /著, 野崎歓 /著   -- 東京大学出版会 -- 2010.7 -- 19cm -- 251,17p

資料詳細

タイトル 英仏文学戦記
副書名 もっと愉しむための名作案内
著者名等 斎藤兆史 /著, 野崎歓 /著  
出版 東京大学出版会 2010.7
大きさ等 19cm 251,17p
分類 930.26
件名 英文学-歴史-近代 , フランス文学-歴史-近代
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【斎藤】1958年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科教授。英学。著書に「英語の作法」「英語達人列伝」「英語達人塾」「努力論」「日本人と英語」「翻訳の作法」など。訳書にR.キプリング「少年キム」、M.ラウリー「火山の下」など。
内容紹介 イギリス文学とフランス文学、どちらが面白いか。気鋭の英仏文学研究者が、19~20世紀に書かれた英仏の名作12本を徹底的に読解し、その魅力を語り尽くした、待望の文学対談・第2弾。
要旨 オースティン『高慢と偏見』×スタンダール『赤と黒』、ディケンズ『デイヴィッド・コパフィールド』×フローベール『ボヴァリー夫人』、ナイポール『ある放浪者の半生』『魔法の種』×ウエルベック『素粒子』…イギリス小説とフランス小説が理屈抜きにどれだけ面白いか?19~20世紀の古典的作品でこれぞというものをぶつけあい、読み比べてみたらどうだろう?文学者・翻訳家として活躍するふたりが12の名作を読解し、その魅力を語り尽くす。読むことの生き生きとした愉しさを伝える文学対談。
目次 プロローグ いま、英仏文学を読む;1 十九世紀の精神的な革命;2 英仏社会に対する挑戦;3 十九世紀文学の成熟;4 二十世紀モダニズムの登場;5 第二次世界大戦の痕跡;6 現代にゆらぐ国民文学;エピローグ 文学の行方
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-083053-9   4-13-083053-8
書誌番号 1110053725

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 930.2 一般書 利用可 - 2044623890 iLisvirtual
港北 公開 930 一般書 貸出中 - 2044679623 iLisvirtual