BMIが開く未来 -- 朝日選書 --
川人光男 /著   -- 朝日新聞出版 -- 2010.8 -- 19cm -- 232p

資料詳細

タイトル 脳の情報を読み解く
副書名 BMIが開く未来
シリーズ名 朝日選書
著者名等 川人光男 /著  
出版 朝日新聞出版 2010.8
大きさ等 19cm 232p
分類 491.371
件名
著者紹介 1953年富山県生まれ。76年東京大学理学部卒。81年大阪大学大学院基礎工学研究科物理系専攻博士課程修了。同大講師を経て、88年ATR視聴覚機構研究所主任研究員。2003年よりATR脳情報研究所所長、10年よりATR脳情報通信総合研究所所長。脳神経科学者。
内容紹介 BMI=脳と外部機械を直結する技術は、医療用・介護用として実用段階に来ている。この基盤技術を日本でどう活かすか、人体への影響、倫理的な課題など、世界的第一人者による、脳神経科学の現状と未来への提言。
要旨 念じるだけで動くASIMO。サルと同期して歩くヒト型ロボット。人口網膜、BMIリハビリテーション。これらは日本が世界に誇るBMI―脳情報を読み取り機械につなぐ技術―の結晶だ。脳神経科学は臨床応用として脳や心の病気を治療するだけでなく、情報通信、教育、マーケティング、経済学、政治学とも融合して、関わる分野の裾野を広げる。文部科学省ほか各省庁では脳情報活用の研究開発を始めている。神経科学、臨床医学、物理学、数学、工学、技術者らがチームワークで世界一に押し上げた基盤技術を日本でどう活かすか?どうしたら少子高齢化の問題を解決し、日本の新産業となるのか。人体への影響は?倫理的な課題は?世界的第一人者による脳神経科学の現状と未来への提言。
目次 序章 20XX年;1章 BMIが開く未来;2章 脳の働きと人工感覚器;3章 BMIを実現させた技術;4章 神経科学が変わる;5章 超能力とBMI;6章 倫理4原則;7章 BMIにつながるまでの道のり
ISBN(13)、ISBN 978-4-02-259969-8   4-02-259969-3
書誌番号 1110057978
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1110057978

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 491.3 一般書 利用可 - 2044701610 iLisvirtual