六十年の足跡を顧みつつ --
表章 /著   -- 笠間書院 -- 2010.9 -- 21cm -- 318,9p

資料詳細

タイトル 能楽研究講義録
副書名 六十年の足跡を顧みつつ
著者名等 表章 /著  
出版 笠間書院 2010.9
大きさ等 21cm 318,9p
分類 773.07
件名 能楽-調査・研究法
注記 著作目録あり 年譜あり
著者紹介 1927年北海道出身。東京文理科大学卒。野上記念法政大学能楽研究所の助手・所員・所長として47年間勤務して能楽研究に従事。法政大学文学部の専任講師・助教授・教授を兼ねる。98年に定年退職し、今は法政大学名誉教授。角川源義賞、恩賜賞・学士院賞受賞。瑞宝中綬章受章。
内容 内容: 能楽資料探索の道程
内容紹介 平成22年、「能楽史の研究」により恩賜賞・日本学士院賞を受賞した著者による、大阪大学大学院で行った集中講義の記録。何をどのように研究してきたのか、能楽研究の第一人者が舞台裏を明らかにする。
要旨 平成二十二年、「能楽史の研究」により恩賜賞・日本学士院賞を受賞した著者による、大阪大学大学院で行った集中講義の記録。何をどのように研究してきたのか、能楽研究の第一人者が、舞台裏を明らかにする。
目次 能楽資料探索の道程;「史料を読む」(1)世阿弥少年期の三史料;謡本研究と謡曲研究;『談儀』に始まる世阿弥能楽論書探索;「史料を読む」(2)観世信光関係の諸史料;世阿弥能楽論研究をめぐって;世阿弥伝再考の流れ;「史料を読む」(3)江戸初期の文書二種;能・謡曲の作品研究をめぐって;室町能楽史新考;「史料を読む」(4)綱吉時代の能役者追放事件;近世能楽史新考
ISBN(13)、ISBN 978-4-305-70521-1   4-305-70521-4
書誌番号 1110069580

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 773.0 一般書 利用可 - 2044991198 iLisvirtual
公開 Map 773 一般書 利用可 - 2073267202 iLisvirtual