集英社新書 --
西沢立衛 /著   -- 集英社 -- 2010.10 -- 18cm -- 215p

資料詳細

タイトル 美術館をめぐる対話
シリーズ名 集英社新書
著者名等 西沢立衛 /著  
出版 集英社 2010.10
大きさ等 18cm 215p
分類 526.706
件名 美術館
著者紹介 1966年東京都生まれ。90年横浜国立大学大学院修士課程修了。妹島和世建築設計事務所を経て、95年妹島和世とともにSANAA設立。97年西沢立衛建築設計事務所設立。建築家。2010年プリツカー賞受賞。横浜国立大学大学院Y-GSA教授。
内容紹介 プリツカー賞受賞建築家・西沢立衛が、青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソンらと対談。美術館設計で建築家に求められるもの、都市の歴史から見た美術館、アートと建築との相互関係などを考える。
要旨 近年の美術館は従来の箱もの行政の産物から、新たな「開かれた」存在へと変化を遂げつつある。その一例として記憶に新しい金沢21世紀美術館は、建築家ユニットSANAAの設計。妹島和世と著者による同ユニットは国外でもルーヴル美術館ランス別館などを手掛け、二〇一〇年度プリツカー賞を受賞した。本書では第12回ヴェネツィア・ビエンナーレ国際建築展の日本館出展作家を務めた著者が青木淳、平野啓一郎、南條史生、オラファー・エリアソン、妹島和世と対談。美術館設計で建築家に求められるもの、都市の歴史から見た美術館、アートと建築の相互関係などを考える。
目次 序章 二一世紀の美術館とその建築的な展開;第1章 青木淳×西沢立衛―脱象徴化する美術館と展示空間の質的変化;第2章 平野啓一郎×西沢立衛―都市の歴史から見る美術館の現在;第3章 南條史生×西沢立衛―美術館を核にした都市計画とその可能性;第4章 オラファー・エリアソン×西沢立衛―現代美術の視点から美術館概念を再構築する;第5章 妹島和世×西沢立衛―つくることと見せること。美術館をめぐる建築的実践
ISBN(13)、ISBN 978-4-08-720564-0   4-08-720564-9
書誌番号 1110074866

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 526.7 一般書 利用可 - 2048589467 iLisvirtual
公開 526 一般書 貸出中 - 2045073397 iLisvirtual
金沢 公開 Map 526 一般書 利用可 - 2055931863 iLisvirtual