沖森紅美 /著   -- おうふう -- 2010.10 -- 22cm -- 468p

資料詳細

タイトル 色彩語の史的研究
著者名等 沖森紅美 /著  
出版 おうふう 2010.10
大きさ等 22cm 468p
分類 814
件名 日本語-語彙-歴史 , 色彩
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 中国河南省生まれ。1989年河南大学外国語学部卒。94年北京外国語大学日本学研究センター修士課程修了。2000年立教大学大学院修了。現在、立教大学ランゲージセンター教育講師。主要著書:「しっかり学ぶ中国語文法」「中国語で手帳をつけてみる」。
内容紹介 民族の文化を知る上でその色彩語彙の解明は重要な課題のひとつ。日本語における色彩語彙の体系を歴史的に記述することを目的に、まず色彩語彙の体系を明らかにし、さらにそれぞれの語の意味記述を詳細に行う。
目次 第1章 色彩語彙の変遷(古代の色彩語彙;中世の色彩語彙 ほか);第2章 意味・用法から見た基本色彩語史(シロ;クロ ほか);第3章 色彩語の派生をめぐって(色彩語彙形成論;「あか」の派生語をめぐって―「あからむ」「明るし」などとの関係で ほか);第4章 色彩語の諸問題(古代文化における「かさね」の色彩語彙;主要染物関係版本における色彩語彙 ほか);資料編(色彩語一覧;奈良・平安時代共通色彩語彙 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-273-03616-4   4-273-03616-9
書誌番号 1110078504

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階一般調査 Map 814 一般書 利用可 - 2045009737 iLisvirtual