米軍基地と日本外交の軛 --
神保哲生 /著, 宮台真司 /著, 真喜志好一 /著, 伊波洋一 /著, 大田昌秀 /著, 我部政明 /著   -- 春秋社 -- 2010.11 -- 19cm -- 324p

資料詳細

タイトル 沖縄の真実、ヤマトの欺瞞
副書名 米軍基地と日本外交の軛 神保・宮台(激)トーク・オン・デマンド 8
著者名等 神保哲生 /著, 宮台真司 /著, 真喜志好一 /著, 伊波洋一 /著, 大田昌秀 /著, 我部政明 /著  
出版 春秋社 2010.11
大きさ等 19cm 324p
分類 319.8
件名 軍事基地 , 沖縄問題
著者紹介 【神保】1961年東京生まれ。15歳で渡米。コロンビア大学ジャーナリズム大学院修了。AP通信など米国の報道機関の記者を経て、93年独立、日本のテレビ局向けのドキュメンタリー制作に携わる。現在、ビデオジャーナリスト、日本ビデオニュース(株)代表取締役など。
内容 内容: 普天間と辺野古は何の関係もない   真喜志好一, 神保哲生, 宮台真司述
内容紹介 普天間問題が暴いたのは、日本という国の機能不全。沖縄出身の論客をゲストに迎えて、沖縄の現状と歴史を確認し、日本の奇怪な外交政策や政治と官僚の歪んだ関係を徹底討論。大胆な提言を盛り込んだ特別対談を付す。
要旨 ヤマトは沖縄を差別しているのか?海兵隊基地の辺野古移設計画の欺瞞をいちはやく指摘した真喜志好一氏、普天間飛行場を抱える宜野湾市の伊波洋一市長、沖縄の苦難の歴史の生き証人にして、普天間飛行場返還合意当時の沖縄県知事・大田昌秀氏、日米密約の存在を暴いた琉球大学の我部政明教授をゲストに、沖縄の現実と米軍の戦略を問い、日本の安全保障政策の袋小路と日本人の奇妙な意識構造を暴いて、新たな外交戦略の可能性を示す。
目次 自明性が破れ、沖縄はいま試されている―まえがきにかえて;第1章 普天間と辺野古は何の関係もない―普天間飛行場移設問題の闇;第2章 普天間返還に代替基地は不要だ!―米軍の世界戦略と都合のよい日本;第3章 普天間問題はここからはじまった―沖縄と米軍の長くねじれた歴史;第4章 沖縄密約にひそむ日米外交ゲームの帰趨―戦後日本外交の根本問題;終章 普天間問題と日本人―普天間問題が明らかにした苦い真実;沖縄特集はマル激五〇〇回の一つの金字塔―あとがきにかえて
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-33301-3   4-393-33301-2
書誌番号 1110083224

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.8 一般書 利用可 - 2054282950 iLisvirtual
磯子 公開 Map 319.8 一般書 利用可 - 2046040735 iLisvirtual