地の恵みと文化 -- 中公新書 --
蟹澤聰史 /著   -- 中央公論新社 -- 2010.11 -- 18cm -- 257p

資料詳細

タイトル 石と人間の歴史
副書名 地の恵みと文化
シリーズ名 中公新書
著者名等 蟹澤聰史 /著  
出版 中央公論新社 2010.11
大きさ等 18cm 257p
分類 458.2
件名 岩石
注記 文献あり
著者紹介 1936年長野県生まれ。64年東北大学大学院理学研究科地学専攻博士課程修了。東北大学教養部助教授、同大理学部教授等を経て、同大名誉教授。専門は、地質学、とくに岩石学、地球化学。著書「日本の地質2東北地方」「現代の地球科学基礎編」「文学を旅する地質学」など。
内容紹介 人と石の付き合いは、250万年に及ぶ。地球上に存在する石は多種多様で、産出には地域差も大きい。本書では地球46億年の歴史を視野に、地質学・岩石学的に重要な地域を取り上げ、特色を紹介する。
要旨 人と石の付き合いは、いまから二五〇万年前に遡る。以来、人は、地の恵みである石を、掘り出し、刻み、積み上げてきた。世界各地に残る石造建築物は、人と石の格闘の痕跡である。地球上に存在する石は多種多様で、産出には地域差も大きい。本書では、地球四六億年の歴史を視野に、地質学・岩石学的に重要な地域を取り上げ、特色を紹介してゆく。石を見事に利用した遺産や文化は、見る者を感動に包む。図版資料多数収載。
目次 序 石とは何だろう;第1部 古い大陸とその周辺の石;第2部 テチス海の石―地中海沿岸諸国;第3部 アジアの古い大陸とテチス海の石;第4部 新しい活動帯の石―トルコ、イタリア、北米、日本;第4部 天から降ってきた石と地の底から昇ってきた石
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-102081-9   4-12-102081-2
書誌番号 1110084885

所蔵

所蔵は 6 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 458.2 一般書 利用可 - 2046069407 iLisvirtual
公開 Map 458 一般書 利用可 - 2046090350 iLisvirtual
金沢 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2046090384 iLisvirtual
山内 公開 458 一般書 貸出中 - 2046081571 iLisvirtual
都筑 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2046108470 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 458 一般書 利用可 - 2046090341 iLisvirtual