評伝と玄祥がたり --
梅若六郎玄祥 /編   -- 淡交社 -- 2010.12 -- 22cm -- 239p

資料詳細

タイトル 梅若六郎家の至芸
副書名 評伝と玄祥がたり
著者名等 梅若六郎玄祥 /編  
出版 淡交社 2010.12
大きさ等 22cm 239p
分類 773.28
件名 梅若家
注記 年譜あり
著者紹介 1948年東京生まれ。51年能「鞍馬天狗」の子方にて初舞台。17歳で「道成寺」を披く。88年五十六世梅若六郎を襲名。数々の秘曲、及び老女物の最高峰「姨捨」等をつとめる。2008年梅若家中興の祖、玄祥の名を後世に残すため345年ぶりに名跡を復活させ、二代玄祥と改める。
内容 内容: 評伝 梅若六郎家の歩み 初世梅若実   山崎有一郎, 三浦裕子著
内容紹介 梅若家の歴史は、能楽界の近代化とともに。明治維新に大きく様相を変えた能楽界を牽引してきた梅若六郎家。本書では、4代にわたるその足跡をたどり、次代の能楽界のあり方のヒントを探る。
要旨 梅若家の歴史は、能楽界の近代化とともに。明治維新に大きく様相を変えた能楽界を牽引してきた梅若六郎家。四代にわたる足跡をたどり、次代の能楽界のあり方のヒントをさぐる。
目次 評伝 梅若六郎家の歩み(梅若家および梅若玄祥という名について(三浦裕子);初世梅若実(山崎有一郎;三浦裕子);二世梅若実(山崎有一郎;三浦裕子) ほか);聞き書 梅若六郎玄祥(亀岡典子);梅若六郎家年譜・系図
ISBN(13)、ISBN 978-4-473-03678-0   4-473-03678-2
書誌番号 1110086754

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 773.2 一般書 利用可 - 2046259877 iLisvirtual