癒しの文化史 --
矢橋透 /著   -- 彩流社 -- 2011.1 -- 20cm -- 158p

資料詳細

タイトル 〈南仏〉の創出
副書名 癒しの文化史
著者名等 矢橋透 /著  
出版 彩流社 2011.1
大きさ等 20cm 158p
分類 950.2
件名 小説(フランス)-歴史 , 演劇-フランス-歴史 , 映画-フランス-歴史
著者紹介 1957年神奈川県生まれ。現在、岐阜大学教授。主な著書に「劇場としての世界-フランス古典主義演劇再考」など。
内容紹介 「癒し芸術」とでも呼ぶべき南仏の表象は、ナショナリズムの最盛期に生まれた。それはどんな社会的背景から、いかなる作家によって創造されたのか。小説・演劇・映画を横断し、検証する犀利な表象史。
要旨 豊かな自然、開放的な人びと、時代の変化を感じさせない南仏の「生活」は、疲弊した現代人にノスタルジックな癒しを与える。「癒し芸術」とでも呼ぶべき表象はナショナリズムの最盛期に生まれた。それはどんな社会的背景から、いかなる作家によって創造されたのか?小説・演劇・映画を横断し、検証する犀利な「表象史」。
目次 第1章 ドーデー『風車小屋だより』『アルルの女』;第2章 パニョル「マルセイユ三部作」;第3章 パニョル「ジオノ原作四部作」;第4章 パニョル『泉のマノン』『父の大手柄―マルセルの夏』;第5章 ゲディギャン『マルセイユの恋』;第6章 ベッケル『クリクリのいた夏』『画家と庭師とカンパーニュ』
ISBN(13)、ISBN 978-4-7791-1595-0   4-7791-1595-7
書誌番号 1111004548

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 950.2 一般書 利用可 - 2045936190 iLisvirtual