中井淳史 /著   -- 中央公論美術出版 -- 2011.1 -- 27cm -- 510p

資料詳細

タイトル 日本中世土師器の研究
著者名等 中井淳史 /著  
出版 中央公論美術出版 2011.1
大きさ等 27cm 510p
分類 210.2
件名 土師器
注記 文献あり
著者紹介 昭和46年三重県生まれ。平成11年京都大学大学院文学研究科博士後期課程研究指導認定退学。大阪大学非常勤講師、日本学術振興会特別研究員、京都大学文学部研修員などを経て17年より大手前大学史学研究所研究員。論著「饗宴文化と土師器-儀礼の受容と器物の価値-」など。
内容紹介 年代を知る上での指標とされ、編年研究が進められてきた土師器について、長年の研究成果を踏まえ、全国的視野からその様相を解明。機能や用途、生産体制、さらには文化史的背景について考察を加えた研究書。
目次 本研究の課題と中世土器研究史;第1部 日本中世土師器研究序説(中世土師器研究の視点と方法;中世土師器工人のスケッチ―中世末期の出雲東部地域を素材として;土器の名前―中世土師器の器名考証試論 ほか);第2部 中世土師器の機能・用途(献盃儀礼と土師器(一)―武家儀礼の普及と京都系土師器;献盃儀礼と土師器(二)―16世紀地域社会における献盃儀礼;法会・神事と土師器 ほか);第3部 中世土師器生産の諸相(「規範」としての京都産土師器―分類・編年・製作技術;中世土師器生産の展開;宇治と京都―土師器の「距離」、文化の「距離」 ほか);中世土師器の使用と生産
ISBN(13)、ISBN 978-4-8055-0651-6   4-8055-0651-2
書誌番号 1111005745

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 210.2/1358 一般書 利用可 - 2071159453 iLisvirtual