橋山禮治郎 /著   -- 岩波書店 -- 2011.2 -- 19cm -- 170,2p

資料詳細

タイトル 必要か、リニア新幹線
著者名等 橋山禮治郎 /著  
出版 岩波書店 2011.2
大きさ等 19cm 170,2p
分類 686.1
件名 鉄道政策-日本 , 高速鉄道
注記 文献あり
著者紹介 1940年静岡県生まれ。慶應義塾大学経済学部卒、千葉商科大学大学院政策研究科博士課程修了。日本開発銀行調査部長、日本経済研究所専務理事、OECD都市環境局、米アラバマ大学招聘講師等を経て、現在、千葉商科大学大学院客員教授、アラバマ大学名誉教授。
内容紹介 東京・大阪間を約1時間で結ぶ、8割がトンネル・地下のリニア中央新幹線。この巨大計画を採算性、安全性、環境の視点から考察。需要・工費の甘い見通しなどを具体的に指摘し、根本的な再検討を主張する。
要旨 東京‐大阪間を一時間七分で結ぶリニア中央新幹線―この巨大プロジェクトが、二〇二七年(東京‐名古屋)、二〇四五年(大阪まで)の開業をめざして動き出そうとしている。だが、それは本当に必要か、可能か、また成功するか。東京湾横断道路など国内外の巨大開発の成否を検証してきた著者が、採算性、安全性、環境の視点から検討する。全ルートの八割はトンネル・地下、運転士は不在、需要・工費は甘い予測…。知られざる計画に光を当て、幅広い議論を呼びかける。
目次 第1章 リニア新幹線は夢か幻か(構想から計画へ;問われるべきこと);第2章 実現の条件、成功のカギ(結果で決まる成功と失敗;目的の妥当性と実現の可能性;実現を可能にする三条件);第3章 インフラ投資の成功と失敗(成功・失敗の背後には必ず原因あり;わが国の成功例・失敗例を検証する;海外の成功例・失敗例を検証する;過去の経験から学ぶ);第4章 リニア中央新幹線は成功するか(なぜつくるのか;実現可能性はあるか);第5章 いま何が求められているか(なぜ「リニア」か;どんな効果や成果が期待されているか;計画の再検討に向けて;リニア鉄道の導入は是か非か)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-024506-7   4-00-024506-6
書誌番号 1111007999

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 686 一般書 貸出中 - 2045928805 iLisvirtual