信任厚き譜代が城主の関東平野枢要地。雪の殿様や桃まつりにみられる小江戸の優美が煌めく。 -- シリーズ藩物語 --
早川和見 /著   -- 現代書館 -- 2011.2 -- 21cm -- 206p

資料詳細

タイトル 古河藩
副書名 信任厚き譜代が城主の関東平野枢要地。雪の殿様や桃まつりにみられる小江戸の優美が煌めく。
シリーズ名 シリーズ藩物語
著者名等 早川和見 /著  
出版 現代書館 2011.2
大きさ等 21cm 206p
分類 213.1
件名 古河藩
注記 文献あり
著者紹介 昭和28年茨城県生まれ。故・千賀忠夫氏に師事し、郷土史全般、古文書解読法等を学んだ千賀史学の継承者。1993年第18回郷土史研究賞特別優秀賞受賞。現在、古河の文化と歴史を護る会会員、古河郷土史研究会会員。日本歴史学会、山形県地域史研究協議会、東亜天文学会等に所属。
内容紹介 藩主とともに学問振興を図った家老・鷹見泉石の勉学の精神が、今なお脈々と連なる古河の街の物語。古河藩成立以前と藩初の展開から、古河藩社会が直面した時代の動きまでを解説する。
要旨 信任厚き譜代が城主の関東平野枢要地。雪の殿様や桃まつりにみられる小江戸の優美が煌めく。一国の統治は過ぎても不足でも適わない、中庸こそが大切だ。幕閣の中核となって大名統制を断行した土井利勝は、徳川の世の礎を築いた。藩主と共に学問振興を図った家老・鷹見泉石の勉学の精神が、今なお脈々と連なる古河の街。
目次 第1章 古河藩成立以前と藩初の展開―幕藩体制における古河藩の位置付けと藩経営の苦闘。(古河の地の中世;古河藩の位置付け ほか);第2章 土井家治政の初期―藩祖利勝から四代利久までの藩経営の苦闘、利久急逝による藩の廃絶。(初代藩主土井利勝時代;二代藩主土井利隆の無念 ほか);第3章 お家再興と移封、そして再封―移封後の土井家と、その間次々に入れ替わる古河藩藩主。(個性豊かな利益の功績と移封;移封後の歴代藩主と土井家再封);第4章 古河藩再封後の財政問題―土井家八代利里の時に再封され京都所司代となるも台所事情は火の車。(利里の出世と逼迫する藩財政;“十カ年中御仕法”の倹約令 ほか);第5章 古河藩社会が直面した時代の動き―武士像と俸禄と女性像、文化。さらに幕末の動向。(「親類書」にみる古河藩の体制;土井家をつないだ九人の藩主 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7684-7124-1   4-7684-7124-2
書誌番号 1111008656
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111008656

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 213.1 一般書 利用可 - 2045935496 iLisvirtual