日本陸海軍の経済史的分析 --
荒川憲一 /著   -- 岩波書店 -- 2011.2 -- 22cm -- 316p

資料詳細

タイトル 戦時経済体制の構想と展開
副書名 日本陸海軍の経済史的分析
著者名等 荒川憲一 /著  
出版 岩波書店 2011.2
大きさ等 22cm 316p
分類 332.107
件名 経済政策-日本-歴史-昭和時代 , 戦時経済
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1947年宮城県生まれ。72年一橋大学社会学部卒、陸上自衛隊入隊。96年防衛研究所戦史部所員、97年東洋英和女学院大学大学院社会科学研究科修士課程修了。2001年一橋大学大学院経済学研究科博士課程単位修得退学。03年防衛大学校助教授、09年同教授。元1等陸佐。
内容紹介 第1次大戦という総力戦から衝撃を受けた日本陸海軍は、「戦時経済体制」をどう構想したか。アジア太平洋戦争の敗戦に至るまで、構想はいかに準備・展開され、そして破綻したか。経済史・経済思想史的視点から解明。
要旨 第一次世界大戦という総力戦から衝撃を受けた日本陸海軍は、戦時に備えて平時より経済力の可能な範囲で軍事力を蓄えておく「戦時経済体制」を、どのように構想したのか、そしてアジア太平洋戦争の敗戦に至るまで、この構想はどのように準備・展開され、そして破綻に至ったのか。経済史・経済思想史的視点から詳細に解明する。
目次 問題意識と視角―戦時経済体制と合理性;第1部 戦時経済体制の構想―総力戦経済体制をめぐって(戦間期の戦時経済思想―日本陸軍を中心に;生産力拡充問題と物資動員計画);第2部 戦時経済体制の展開―アウタルキーの呪縛(日満支経済ブロックの構想と展開;「大東亜物流圏」の再編と崩壊;日本海軍とアウタルキー思想);第3部 「戦時期経済」体制に見る軍事工業―航空機と艦船(戦時航空機工業の構想と展開―陸軍航空を中心に;戦時造船工業の造成―潜水艦と戦時標準船);転換期の経済的背景
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-023698-0   4-00-023698-9
書誌番号 1111013773

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 332.1/ア 一般書 利用可 - 2046268531 iLisvirtual