土本俊和 /編著   -- 中央公論美術出版 -- 2011.2 -- 29cm -- 345,38p

資料詳細

タイトル 棟持柱祖形論
著者名等 土本俊和 /編著  
出版 中央公論美術出版 2011.2
大きさ等 29cm 345,38p
分類 524.5
件名 木構造
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 1961年東京都生まれ。東京大学工学部卒。東京大学大学院工学系研究科建築学専攻博士課程中退。(株)国建建築設計部首里城復元グループ勤務。土本建築都市研究室開設。信州大学助教授など。英国レスター大学都市史研究センター研究員。2001年より信州大学工学部教授。
内容紹介 棟持柱構造は日本建築を貫く代表的な形。この構造を歴史的な建造物の祖形として位置づけ、理論的・建築史的・民家研究的の3つのアプローチによって、海外の木造建築を含む多角的観点と実証的な知見を提供する。
目次 序論 棟持柱祖形論の位置;総論(民家史研究の総括と展望―棟持柱祖形論に即して;棟持柱祖形論の世界史的展望;戦前の棟持柱祖形論 ほか);各論(京都;信州;甲州);考察(ウダツとムナバシラ;私は此の柱の事を斯く呼ぶ事にして居る;真墨と矩と下げ振り ほか);結論 棟持柱祖形論の外にある事柄
ISBN(13)、ISBN 978-4-8055-0630-1   4-8055-0630-X
書誌番号 1111014110

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 書庫 524.5/30 一般書 利用可 - 2048402243 iLisvirtual