社会にモノ言うはじめの一歩 -- NHK出版新書 --
湯浅誠 /著, 一丁あがり実行委員会 /著   -- NHK出版 -- 2011.3 -- 18cm -- 229p

資料詳細

タイトル 活動家一丁あがり!
副書名 社会にモノ言うはじめの一歩
シリーズ名 NHK出版新書
著者名等 湯浅誠 /著, 一丁あがり実行委員会 /著  
出版 NHK出版 2011.3
大きさ等 18cm 229p
分類 309
件名 社会運動
著者紹介 1969年東京都生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、反貧困ネットワーク事務局長、自立生活サポートセンター・もやい事務局次長、内閣府参与。著書に「反貧困」大佛次郎論壇賞など。
内容 内容: 「活動家」を新たに定義する   湯浅誠著
内容紹介 貧困、差別、孤独…。生きづらい時代だからこそ大切な、市民一人ひとりが声を発信し、社会を動かしていくための方法と勇気を与えるアクチュアルな1冊。閉塞日本をぶち破るヒント満載の新たな時代の活動家入門書。
要旨 「より生きやすい『場』をつくる人」。貧困問題の現場で活動する湯浅誠は、今、真に必要な「活動家」をそう定義する。生きづらい社会を少しでも変えたいと思うとき、人は誰もが「活動家」たらざるを得ないのだ。特別講座「活動家一丁あがり!」の記録を通して、市民一人ひとりが、自らの問題意識の中から声を発信し、社会を動かしていく方法と勇気を与える。マンガ「活動家一丁あがり!」も収載。
目次 序章 「活動家」を新たに定義する;第1章 なぜ今、「活動家」が必要なのか;第2章 現代の「貧困」と「労働」;第3章 「就活のバカヤロー!」と叫びたい―私はこうして活動家となる―庄野真代さんの場合;第4章 職を奪われたからこそ、助けたい―私はこうして活動家となる―鈴木重光さんの場合;第5章 「生殖技術」について考えたい―私はこうして活動家となる―岩本芳江さん(仮名)の場合;第6章 オルタナティブな生き方を見つけたい―私はこうして活動家となる―沢田美李さんたち四人の場合;第7章 活動家の経済学―みんなどうやって食っている?;終章 さあ、一緒に活動家になろう!
ISBN(13)、ISBN 978-4-14-088343-3   4-14-088343-X
書誌番号 1111015462

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2061924879 iLisvirtual
都筑 公開 Map 309 一般書 利用可 - 2046362813 iLisvirtual