変容する社会と「安定志向の罠」 -- 光文社新書 --
田中理恵子 /著   -- 光文社 -- 2011.3 -- 18cm -- 230p

資料詳細

タイトル 平成幸福論ノート
副書名 変容する社会と「安定志向の罠」
シリーズ名 光文社新書
著者名等 田中理恵子 /著  
出版 光文社 2011.3
大きさ等 18cm 230p
分類 304
著者紹介 1970年神奈川県生まれ。早稲田大学大学院博士後期課程単位取得満期退学。現在、東京工業大学世界文明センター・フェロー。桐蔭横浜大学スポーツ健康政策学部非常勤講師。詩人・社会学者。主な筆名は水無田気流。第41回現代詩手帖賞、第11回中原中也賞、第49回晩翠賞受賞。
内容紹介 菅直人首相の「最少不幸社会論」が打ち出された。だが、これは日本のガラパゴス的特性で、最悪の場合日本の孤独死をも招きかねない。ミクロとマクロの視点から、日本が抱える問題を整理し、幸福のあり方を探る。
要旨 近年、日本を含め世界各国では幸福感の見直しが進められている。国内では内閣府が新成長戦略の一環として「幸福度に関する研究会」を発足させた。また、海外ではGNH(国民総幸福度)をはじめとした経済指標に代わる幸福度策定への関心が高まりを見せている。反面、日本では格差や貧困などに起因する「不幸」をめぐる議論も盛んになってきている。だが、「孤独死」に代表される孤立化への不安と、国際社会における日本の存在感低下への懸念が奇妙な相似形を描いているように見えるのはなぜか―。ミクロとマクロの観点から、現在の日本社会が抱える問題点を整理し、来る時代の「幸福のあり方」を探る。
目次 第1章 日本の「幸福論」の迷走(「箱庭王国日本」の繁栄と崩壊;曖昧にされた「領土」と「国民」「主権」 ほか);第2章 結婚と孤独死の間に(孤立はなぜ問題か;「家族」の困難 ほか);第3章 「会社村」と「草食男子」の間に(日本に低成長耐性はつくのか;「草食男子」現象が意味するもの ほか);第4章 「安定志向」がリスクに転じるとき(リスクをとれない日本の若者;八〇年代以降に「子どものいる世帯」は保守化した? ほか);第5章 「昭和の鎮魂」から「つながりの再編」へ(「新しい公共」の困難が露呈したもの;ガラパゴス化は「孤立化」なのか ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-334-03611-9   4-334-03611-2
書誌番号 1111017710

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 304/タ 一般書 利用可 - 2046599821 iLisvirtual