高橋千劔破 /著   -- 河出書房新社 -- 2011.4 -- 19cm -- 229p

資料詳細

タイトル 江戸の食彩春夏秋冬
著者名等 高橋千劔破 /著  
出版 河出書房新社 2011.4
大きさ等 19cm 229p
分類 383.8
件名 食生活-日本-歴史-江戸時代
注記 文献あり
著者紹介 1943年東京都生まれ。66年立教大学日本文学科卒、人物往来社入社。月刊「歴史読本」編集長、同社取締役編集局長を経て96年退社。日本ペンクラブ常務理事、日本文藝家協会理事。尾崎秀樹記念大衆文学研究賞受賞。著書に「歴史を動かした女たち」など。
内容紹介 寿司、天ぷら、蕎麦、鰻…。江戸時代に誕生した優れた食文化。四季折々の旬の食材を創意工夫して楽しんだ江戸の人々。その歴史や伝説、名前の由来、漁法や栽培法にも触れた、日本人の食の世界。
要旨 寿司、天ぷら、蕎麦、鰻…。江戸時代に誕生した優れた食文化。四季折々の旬の食材を創意工夫して楽しんだ江戸の人々。その歴史や伝説、名前の由来、漁法や栽培法にも触れた日本人の食の世界。
目次 第1章 春の食彩(白魚―早春の隅田川の風物詩白魚漁;鯨―幻の味になりつつある勇魚 ほか);第2章 夏の食彩(鮎―塩焼きと蓼酢で食べる鮎の味;蝦と蟹―江戸前はサイマキとガザミ ほか);第3章 秋の食彩(秋刀魚―秋刀魚は目黒にかぎる;鰯―紫式部も好んだ?大衆魚 ほか);第4章 冬の食彩(七草―新年早々なぜ七草を食べるのか;餅―正月料理に欠かせないお雑煮 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-309-22541-8   4-309-22541-1
書誌番号 1111028228

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2057879141 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2046476320 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 383.8 一般書 利用可 - 2053844661 iLisvirtual