日本近代の〈経験〉とその周辺 --
ひろたまさき /編, 横田冬彦 /編   -- 平凡社 -- 2011.5 -- 20cm -- 421p

資料詳細

タイトル 異文化交流史の再検討
副書名 日本近代の〈経験〉とその周辺
著者名等 ひろたまさき /編, 横田冬彦 /編  
出版 平凡社 2011.5
大きさ等 20cm 421p
分類 319.1
件名 日本-対外関係-歴史-近代 , 国際文化交流-歴史
著者紹介 【ひろた】1934年兵庫県生まれ。大阪大学名誉教授。元京都橘大学文学部教授。主な著書に「福澤諭吉」など。
内容 内容: 〈境界〉を越える 混血児追放令と異人遊郭の成立   横田冬彦著
内容紹介 この国の地を踏む外なる眼差しと外への眼差し、心をとらえる新しい飲み物、新しい教え…。長崎丸山遊郭から宝塚歌劇団まで、ヒト、モノ、トポスに担われた異文化の間の交流の多様性を理解し叙述しなおす10の試み。
要旨 この国の地を踏む外なるまなざしと外へのまなざし、心をとらえる新しい飲み物、新しい衣、新しい教え…、長崎丸山遊郭から宝塚歌劇団まで、ヒト、モノ、トポスに担われた異文化のあいだの交流の多様性を理解し叙述しなおす10の試み。
目次 第1部 「境界」を越える(混血児追放令と異人遊郭の成立―「鎖国」における「人種主義」再考;ヴィクトリアンレディと幕末・明治期の日本―女性旅行者が見た「変わりつつある日本」;明治前期の京都とイギリス皇族―一八八一年の異文化交流;キリスト教と近代中国社会―魂の救済から社会の救済へ;異文化を越えた飲み物―ヨーロッパへのコーヒーの伝来と定着);第2部 文化イメージの交錯(「朝鮮人来朝図」の図像学;近世の文人と異国;夢野久作『ドグラ・マグラ』と楊貴妃漂着伝説―その背景の中世史;「きもの」というファッション―消費文化のなかの「伝統」;宝塚歌劇と異文化交流)
ISBN(13)、ISBN 978-4-582-83506-9   4-582-83506-6
書誌番号 1111038106

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 319.1 一般書 利用可 - 2046651734 iLisvirtual