菅沼晃 /著   -- 大法輪閣 -- 2011.6 -- 19cm -- 241p

資料詳細

タイトル 誰でもわかる維摩経(ゆいまきょう)
著者名等 菅沼晃 /著  
出版 大法輪閣 2011.6
大きさ等 19cm 241p
分類 183.6
注記 タイトル:誰でもわかる維摩経
著者紹介 1934年群馬県生まれ。東洋大学大学院文学研究科博士課程修了。専攻はインド哲学、仏教学、サンスクリット語。91~94年東洋大学学長。現在、東洋大学名誉教授。朝日カルチャーセンター、谷中・全生庵「清風仏教文化講座」などに出講。著書に「道元辞典」などがある。
内容紹介 主人公は在家の富豪・維摩居士。ドラマティックで縦横無尽、そして新鮮な世界が新訳とともに広がる。数ある大乗経典の中でもユニークな経典を、インド哲学の第一線にいる筆者が一般の現代人に向けやさしく解説。
要旨 ドラマティックで縦横無尽、そして新鮮な世界が新訳とともに広がる。数ある大乗経典の中でもユニークな経典をインド哲学の第一線にいる筆者が現代人に向けやさしく解説。
目次 第1部 『維摩経』を読むまえに;第2部 新訳『維摩経』の世界(理想の社会をつくるために―仏国品第一;人間の思考をはるかに超えた巧みな方便―方便品第二;仏弟子たちの病気見舞い―弟子品第三;菩薩たちの病気見舞い―菩薩品第四;維摩はなぜ病んでいるのか―文殊師利間疾品第五;思慮を超えた解脱(不可思議解脱)の教え―不思議品第六;人間とは何か 天女、仏教の極意を語る―観衆生品第七;ブッダの道を行くにはどうしたらよいか―仏道品第八;絶対の世界に入る―入不二法門品第九;香りの国の食事と娑婆世界の菩薩たち―香積仏品第十 ほか);第3部 『維摩経』からのメッセージ
ISBN(13)、ISBN 978-4-8046-1320-8   4-8046-1320-X
書誌番号 1111038944

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 183.6 一般書 利用可 - 2046998890 iLisvirtual