英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み -- 明石ライブラリー --
ミリアム・スタイナー /編, 岩崎裕保 /監訳, 湯本浩之 /監訳   -- 明石書店 -- 2011.7 -- 20cm -- 540p

資料詳細

タイトル グローバル・ティーチャーの理論と実践
副書名 英国の大学とNGOによる教員養成と開発教育の試み
シリーズ名 明石ライブラリー
著者名等 ミリアム・スタイナー /編, 岩崎裕保 /監訳, 湯本浩之 /監訳  
出版 明石書店 2011.7
大きさ等 20cm 540p
分類 373.7
件名 教員養成-イギリス
注記 Developing the global teacher./の翻訳
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【スタイナー】カナダのケベック州生まれ。長年にわたって学校教育や教員養成の現場に教員や指導者として携わり、教員在職中の1981年から「8歳から13歳までのワールド・スタディーズ研究」プロジェクトに参加、責任者を務める。96年以降病気療養を理由に現役を引退。
内容紹介 グローバルな課題を生徒に問題提起し、生徒の思考を柔軟に引き出しながら、一人ひとりに考えさせる教師・ファシリテーターをどのように育てていくのか。イギリスの教員養成の事情を詳しく紹介・分析する。
目次 第1部 グローバル時代の教員養成の背景と原則(地上の星の教師―ワールド・スタディーズ運動とシティズンシップ;「南」の声を聴く―教員養成に「南」の人間が参加するには;「私は地球市民でありたい」―グローバル・シティズンシップを教員候補生はいかに学ぶか ほか);第2部 グローバル・ティーチャーの方法論・連携論・実践論(他者とともに学ぶということ―マイノリティとの「出会い」と多文化主義との「交わり」;グローバル教育における哲学的探究―「子どもたちのための哲学」の実践経験から;外国語学習へのグローバル教育の応用と展開―教科横断的なカリキュラムとアクティブ・ラーニング ほか);補論 解説にかえて(英国における教員養成制度と地球市民社会の教育;英国におけるグローバル教育の成立と展開―ワールド・スタディーズと開発教育を中心に)
ISBN(13)、ISBN 978-4-7503-3381-6   4-7503-3381-6
書誌番号 1111048032

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 373.7 一般書 利用可 - 2047361047 iLisvirtual