自然素材でつくる作家もの+作り方 --
嶋崎千秋 /著   -- 誠文堂新光社 -- 2011.7 -- 21cm -- 143p

資料詳細

タイトル つると草の編みカゴの本
副書名 自然素材でつくる作家もの+作り方
著者名等 嶋崎千秋 /著  
出版 誠文堂新光社 2011.7
大きさ等 21cm 143p
分類 754
件名
著者紹介 大学卒業後、(株)リクルートなどを経て独立。「仕事」をテーマに、女性誌、経済誌、就職情報誌などの媒体で、3000人以上の働く人を取材。最近では、ライフワークとして「日本の手仕事」に携わる人の取材に取り組んでいる。ノンフィクションライター、編集者。
内容紹介 つる、木の皮・身、草、竹などの自然素材を使って25人の作家がつくり出す「カゴ」約100作品を一挙に紹介。また、つくり方の紹介も掲載。日本人の手仕事による、自然素材のカゴの奥深い魅力を感じられる1冊。
要旨 25人の作家が創り出す約100作品を収録。
目次 第1章 つる(長野修平のつるかご―特別な存在ではなく。普段着の身近な“かごたち”は、日々の暮らしで大活躍;管家千代子のアケビの買い物かご―カジュアルに行動し、優美に、ふるまえる。いろいろなシーンに似合う ほか);第2章 木の皮・身(西宮麻巨の「さくら満開」―白木の美しさを再認識させた、草木染めとのコラボレーションというアイデア;菅原清澄・文子の手提げかご―高度な技と職人のプライドが、イタヤカエデの美しさを存分に引き出した ほか);第3章 草(佐々木麗子のコバンソウの盛りかご―道端の雑草もアイデア次第。大好きなかごを作るための素晴らしい素材になる;角田キイコのヒロロのショルダーバッグ―4つの素材を絶妙に組み合わせて。この世に二つとないバッグ ほか);第4章 竹(新井ラクのオカメ笹のかご―こんなステキなかごを作ってみたい、という出合いから30数年。毎日の暮らしで使いながら、技を磨いた;君山和高のキリムバスケット―従来の竹らしさにこだわらず。木とのコラボレーションが創りだした、新たな美 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-416-31115-8   4-416-31115-X
書誌番号 1111050513
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111050513

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 754 一般書 利用可 - 2046843706 iLisvirtual
公開 Map 754 一般書 利用可 - 2046843714 iLisvirtual
磯子 公開 Map 754 一般書 利用可 - 2046816075 iLisvirtual
公開 Map 754 一般書 利用可 - 2046814463 iLisvirtual
都筑 公開 Map 754 一般書 利用可 - 2046815818 iLisvirtual