野呂美加 /著   -- 学陽書房 -- 2011.9 -- 19cm -- 167p

資料詳細

タイトル チェルノブイリから学んだお母さんのための放射能対策BOOK
著者名等 野呂美加 /著  
出版 学陽書房 2011.9
大きさ等 19cm 167p
分類 539.6
件名 放射能
著者紹介 1992年チェルノブイリ原発事故被災児童を、1か月間日本で保養させる活動「チェルノブイリへのかけはし」を知人とともに始める。2005年国際交流基金より「地球市民賞」受賞。11年の東京電力福島第一原発事故発生以来、各地にておもにお母さんたちのためのお話会を開催。
内容紹介 チェルノブイリのお母さんと同じ涙を流さないために。チェルノブイリ被災児童の保養活動から学んだ、子どもたちを守るための具体的な方法やヒントなどを母親の立場からやさしくアドバイスする。
要旨 チェルノブイリ被災児童の保養活動から学んだ、子どもたちを守るためのからだとこころのケア。
目次 1 チェルノブイリの子どもたちの健康状態と保養の効果(チェルノブイリ原発事故2~3年後に、小児甲状腺がんが増加;チェルノブイリ原発事故から10年以上たって病気の数が増加 ほか);2 放射性物質は時間の経過とともに子どもたちにさまざまな症状をもたらす(放射性物質は私たちの体を酸化させ、老化させてしまう;放射性物質は消化管と呼吸器、皮膚から吸収される ほか);3 お母さんとお父さんのための放射能対策―食事編(汚染された食材を子どもたちの口に入れない;給食に安全な食材が使われているかどうかをチェック ほか);4 お母さんとお父さんのための放射能対策―日常生活編(放射性物質がたまりやすいところに子どもたちを近づけない;雨にあたらないようにし、風の強い日はシャワーキャップ+帽子を ほか);5 お母さんとお父さんのための放射能対策―こころ編(やるだけのことをやったら、あとは祈るのみ;毎日希望をもって暮らすことで抵抗力を上げることができる ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-313-66056-4   4-313-66056-9
書誌番号 1111065300
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111065300

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2052612066 iLisvirtual
金沢 公開 Map 539 一般書 利用可 - 2047093972 iLisvirtual