500年早かった水田稲作 -- 歴史文化ライブラリー --
藤尾慎一郎 /著   -- 吉川弘文館 -- 2011.10 -- 19cm -- 271p

資料詳細

タイトル 〈新〉弥生時代
副書名 500年早かった水田稲作
シリーズ名 歴史文化ライブラリー
著者名等 藤尾慎一郎 /著  
出版 吉川弘文館 2011.10
大きさ等 19cm 271p
分類 210.27
件名 弥生式文化
著者紹介 1959年福岡県生まれ。86年九州大学大学院博士課程単位取得退学。現在、国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学教授。主要著書「縄文論争」「弥生変革期の考古学」「弥生文化の輪郭」。
内容紹介 東アジアの国際情勢、鉄器がない当初の数百年、広まりの遅い水田稲作、村や墳墓の景観…。「炭素14年代測定法」による衝撃の測定結果で、500年遡る新弥生時代における日本列島の全体像を描く。
要旨 「炭素14年代測定法」の衝撃が、これまでの弥生文化像を覆しつつある。東アジアの国際情勢、鉄器がない当初の数百年、広まりの遅い水田稲作、村や墳墓の景観…。五〇〇年遡る“新”弥生時代における日本列島像を描く。
目次 第二次炭素14年代革命―プロローグ;新しい弥生の世界へ;鉄器のない水田稲作の時代―「イネと鉄」から「イネと石」の弥生文化へ;なかなか広まらなかった水田稲作;変わる弥生村のイメージ―弥生集落論の見直し;弥生文化の輪郭―前三~前二世紀における日本列島内の諸文化;「イネと鉄」から「イネと石」の弥生文化へ―エピローグ
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-05729-5   4-642-05729-3
書誌番号 1111065817

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 210.2/フ 一般書 利用可 - 2047046303 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2047054748 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2047471985 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2047118274 iLisvirtual
公開 Map 210.2 一般書 利用可 - 2047054756 iLisvirtual