山本英貴 /著   -- 吉川弘文館 -- 2011.12 -- 22cm -- 340,10p

資料詳細

タイトル 江戸幕府大目付の研究
著者名等 山本英貴 /著  
出版 吉川弘文館 2011.12
大きさ等 22cm 340,10p
分類 322.15
件名 目付
注記 索引あり
著者紹介 1979年山口県生まれ。2010年中央大学大学院文学研究科日本史学専攻博士後期課程修了。現在、日本学術振興会特別研究員。主要論文「唐船打ち払い体制の成立と展開-享保期の抜荷取締対策を中心に-」など。
内容紹介 江戸幕府官僚機構の中で、極めて重要な役職に位置づけられていた大目付。「江戸幕府日記」などをもとに、大目付の組織や具体的な職務、下役支配の実態を解明する。江戸幕府職制研究に新たな展開を呼び込む注目の書。
要旨 江戸幕府官僚機構のなかで、きわめて重要な役職に位置づけられていた大目付。その職務内容は多岐にわたり、旗本の栄職でもあった。「江戸幕府日記」や職務記録などの原典史料をもとに、大目付の組織や具体的な職務、下役支配の実態を、制度的・構造的に解き明かす。これまでの先行研究を補完し、江戸幕府職制研究に新たな展開を呼び込む注目の書。
目次 第1部 江戸幕府大目付の組織と構造(大目付就任者の数量的考察;大目付の組織と職務;大目付と駈込訴の処理);第2部 江戸幕府大目付と兼任掛(江戸幕府日記の作成と日記掛;寛政・享和期における大目付日記掛の勤務実態;大目付兼任宗門改役の組織と職務;大目付兼任謝恩使応接掛の役割);第3部 江戸幕府大目付の下役支配(大目付下役闕所物奉行の組織と職務;江戸幕府御家人の任用制と役職構造―近世後期の闕所物奉行・手代を事例として)
ISBN(13)、ISBN 978-4-642-03450-0   4-642-03450-1
書誌番号 1111082422

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 322.1 一般書 利用可 - 2047320278 iLisvirtual