角川選書 --
山折哲雄 /著   -- 角川学芸出版 -- 2011.11 -- 19cm -- 222p

資料詳細

タイトル 日本の「宗教」はどこへいくのか
シリーズ名 角川選書
著者名等 山折哲雄 /著  
出版 角川学芸出版 2011.11
大きさ等 19cm 222p
分類 162.1
件名 宗教-日本-歴史
著者紹介 1931年生まれ。東北大学文学部卒。同大学文学部助教授、国立歴史民俗博物館教授、国際日本文化研究センター教授を経て、同センター所長などを歴任。宗教学者。著書に「空海の企て-密教儀礼と国のかたち」など。
内容紹介 日本の宗教はどこからきてどこへいくのか。鎌倉仏教の担い手たち、法然・親鸞・道元・日蓮らの「心の探求」という精神的な命脈を糸口に、日本思想の根幹をなす祖霊信仰と神仏との関わり、近代前後の宗教観を解く。
要旨 日本の宗教はどこからきてどこへいくのか。その解明の糸口として「鎌倉仏教=宗教改革論」を見直すことで、近代前後の宗教の変容を探る。日本思想の根幹をなす「心のありか」としての祖霊信仰と、鎌倉仏教の担い手である法然・親鸞・道元・日蓮らの激しい内省による「心の探求」、これらの精神的な系譜と神仏とのかかわりから日本の宗教のゆく末を考える。
目次 なぜ戦後日本で「ピープル」は「人民」と訳されてきたか;言葉が重層する近代日本人のアイデンティティ・クライシス;神の声、仏の声を「聞いた」東西の中世世界;明治に輸入された「中世」の概念と「宗教改革」;戦後「鎌倉仏教=宗教改革」論を復活した三人の旗手;「宗教改革」の対極に位置する先祖崇拝;「先祖崇拝」とは何か;遺骨に霊魂が宿るという信仰;天皇制も支えた「霊の威力」;「鎌倉仏教=宗教改革」論の否定、顕密体制論〔ほか〕
ISBN(13)、ISBN 978-4-04-703497-6   4-04-703497-5
書誌番号 1111082520
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1111082520

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 162.1 一般書 利用可 - 2047321878 iLisvirtual
公開 Map 162 一般書 利用可 - 2047346650 iLisvirtual
公開 Map 162 一般書 利用可 - 2047319059 iLisvirtual