生きられた記憶への旅 --
川田順造 /著   -- 岩波書店 -- 2011.11 -- 20cm -- 339p

資料詳細

タイトル 江戸=東京の下町から
副書名 生きられた記憶への旅
著者名等 川田順造 /著  
出版 岩波書店 2011.11
大きさ等 20cm 339p
分類 213.6
件名 江戸 , 東京
著者紹介 1934年東京生まれ。東京大学教養学部卒。東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授、広島市立大学国際学部教授、神奈川大学大学院歴史民俗資料学研究科教授等を経て、神奈川大学特別招聘教授、同大学日本常民文化研究所客員研究員。日本文化人類学会・第1回学会賞等各賞受賞。
内容紹介 生まれ育った東京・下町の古老や商家の婦人への聞き書き、水運・陸運や町人文化の考察など、自分史と、世界性を持った人類学的視点が交錯する、画期的な東京=下町文化論。都市の歴史と未来を考えるための必読書。
要旨 人類学を専門とする著者は、東京の下町・深川の生まれ。幼少時からの体験、地域に生きる人々への聞き書き、衣食住の伝承から町人文化への考察、パリとの比較など、長年にわたり熱意を持って調査・研究を続けた結果、個人史と普遍的な人類学的視点が交錯する、画期的な東京=下町文化論が誕生した。東京の歴史と未来を考えるための必読の書。
目次 あたしの「川向う」―集合的記憶の場としての「地域」;第1部 江戸=東京が記憶するもの(立ちのぼる声たち;運ぶ川、結ぶ橋 ほか);第2部 江戸=東京下町はどのように描かれたか(川と橋のある街;『助六』をめぐって ほか);第3部 川に生きる―連続と断絶(川に生きる―パリとの対比で;海辺の都市、江戸=東京 ほか);第4部 江戸=東京の生きられた自然(自然とのつきあい方―江戸=東京人の場合;江戸=東京人の季節感と「行動文化」 ほか);第5部 災害のなかの江戸=東京下町(荒ぶる自然に、心を託す;「荒ぶる自然」と「みやびな自然」再考 ほか);「地域」から「国家」を眺める
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-022286-0   4-00-022286-4
書誌番号 1111084507

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 213.6 一般書 利用可 - 2074473884 iLisvirtual
港南 公開 Map 213 一般書 利用可 - 2047351173 iLisvirtual
公開 Map 213 一般書 利用可 - 2047351220 iLisvirtual