震災による「液状化危険地域」に住むあなたへ。液状化の正体、対策、保険の使い方、行政からの助成の受け方まで -- Marble books --
大田原博亮 /執筆, 小森恭司 /執筆, 西澤倫太郎 /執筆, 岡二三生 /監修   -- マーブルトロン -- 2012.1 -- 21cm -- 111p

資料詳細

タイトル 「最新」我が家のための液状化対策
副書名 震災による「液状化危険地域」に住むあなたへ。液状化の正体、対策、保険の使い方、行政からの助成の受け方まで
シリーズ名 Marble books
著者名等 大田原博亮 /執筆, 小森恭司 /執筆, 西澤倫太郎 /執筆, 岡二三生 /監修  
出版 マーブルトロン 2012.1
大きさ等 21cm 111p
分類 511.3
件名 液状化現象
著者紹介 【大田原】東京大学法学部卒。アースドレーン工法協会理事。中小企業診断士。機動建設工業(株)顧問、(株)フォンツ・コアファンクション代表取締役社長。
内容紹介 液状化はどんな土地が危険なのか。将来の液状化に備えてしておくべきことは。液状化のメカニズムから危険地域、具体的な対策まで、大切な住まいを守る液状化対策について、わかりやすく解説する。
要旨 液状化のメカニズムから危険地域、具体的な対策まで。そのほか、液状化被害の被災者レポート、液状化防止のためのアースドレーン工法など、大切な住まいを守る、液状化対策のすべてがここに。
目次 1章 液状化がもたらす被害(液状化で生じる被害とは?;液状化で建物が受ける被害 ほか);2章 我が家の“液状化危険度”を知ろう(液状化しやすい場所とは?;液状化のメカニズム ほか);3章 液状化から我が家を守ろう(液状化による被害を防ぐことはできる?;どう対処する?将来の液状化に備える場合、すでに液状化が起きている場合 ほか);4章 液状化ですでに家が傾斜・沈下している場合は(傾斜・沈下した住宅を補修したい場合は;傾いた住宅を直したい―ポイントジャッキ工法の流れ ほか);5章 知らないと損!公的支援、地震保険の使い方(液状化で被災した住宅を直す工事で国や自治体から支援金がもらえるのですか?;支援金申請の流れ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-89610-216-1   4-89610-216-9
書誌番号 1112005360

所蔵

所蔵は 5 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
神奈川 公開 Map 511 一般書 利用可 - 2048517555 iLisvirtual
公開 Map 511 一般書 利用可 - 2048434382 iLisvirtual
磯子 公開 Map 511 一般書 利用可 - 2048545982 iLisvirtual
公開 Map 511 一般書 利用可 - 2048517547 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 511 一般書 利用可 - 2048531558 iLisvirtual