金銀の〈かざり〉の系譜 --
玉蟲敏子 /著   -- 東京大学出版会 -- 2012.1 -- 22cm -- 406,22p

資料詳細

タイトル 俵屋宗達
副書名 金銀の〈かざり〉の系譜
著者名等 玉蟲敏子 /著  
出版 東京大学出版会 2012.1
大きさ等 22cm 406,22p
分類 721.5
個人件名 俵屋宗達
注記 索引あり
著者紹介 1955年東京生まれ。80年東北大学大学院博士課程前期修了。静嘉堂文庫美術館主任学芸員、東京国立文化財研究所情報資料部調査員を経て、現在、武蔵野美術大学造形学部教授。主要著書「夏秋草図屏風-追憶の銀色」第16回サントリー学芸賞など。第16回國華賞受賞。
内容紹介 「琳派の祖」として名高い俵屋宗達。本阿弥光悦とともに制作した書のかざりや、宗達を育んだ日本中世の美意識に注目し、伝統を受け継ぎながら新しい「かざり」の美を生み出した、宗達の活動の全貌に迫る。
要旨 書のかざりや都市を彩る屏風絵…宗達の作品に引き継がれる美の伝統を、奈良、平安時代まで遡って詳細に考察。従来のイメージを刷新し、日本美術に滔々と流れる金銀の絵画の系譜から読み直す待望の宗達論。
目次 第1部 近代の宗達観をひらく(宗達の発見―大正末期における「平家納経」宗達補修説の出現から;宗達と“大和絵の復興”、あるいは“面的(絵画的)”という言説 ほか);第2部 宗達の活動と近世初期の料紙装飾の隆盛(光悦書・宗達画和歌巻の展開と「蓮下絵百人一首和歌巻」の位置;近世の書画屏風と宗達一門―松花堂昭乗筆「勅撰集和歌屏風」をめぐって ほか);第3部 金銀泥絵の探究(王朝の金銀泥絵と書芸の風流―「倭漢朗詠抄太田切」;中世の金銀泥絵と能阿弥筆「集百句之連歌」 ほか);第4部 広がりゆく“絵”の豊饒と近世の屏風絵(日月のかざり;柳橋水車図と宇治の川瀬の水車 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-13-080214-7   4-13-080214-3
書誌番号 1112006503

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 721.5 一般書 利用可 - 2048541499 iLisvirtual