釜石の事例に学ぶ津波防災教育 --
片田敏孝 /著   -- フレーベル館 -- 2012.2 -- 19cm -- 185p

資料詳細

タイトル 子どもたちに「生き抜く力」を
副書名 釜石の事例に学ぶ津波防災教育
著者名等 片田敏孝 /著  
出版 フレーベル館 2012.2
大きさ等 19cm 185p
分類 369.31
件名 東日本大震災(2011) , 津波-釜石市 , 災害予防-釜石市
著者紹介 1960年岐阜県生まれ。90年豊橋技術科学大学大学院博士課程修了。現在、群馬大学広域首都圏防災研究センター長。群馬大学大学院工学研究科教授。内閣府中央防災会議「災害時の避難に関する専門調査会」委員ほか多数歴任。
内容紹介 「津波から逃げる文化」をいかに醸成していくか。釜石市の防災教育に携わってきた著者が、防災意識が高い子どもに育てる方法をアドバイス。釜石での防災への取り組み、これからの防災について綴る。
目次 1 3・11そのとき起こったこと(巨大津波がまちを襲った!;そのとき、釜石の子どもたちは);2 生存率99.8パーセントの必然(何が子どもたちの命を救ったのか;「想定にとらわれるな」;「その状況下において最善を尽くせ」;「率先避難者たれ」;防災に向かい合う「姿勢」の教育);3 釜石での防災への取り組み(20年がかりの津波防災教育;子どもから保護者、地域へと広がる防災意識;学校での防災教育;「津波てんでこ」に秘められた意味);4 これからの防災(人が死なない防災を目指して;ハード施設への依存が避難を遅らせる;危険に向かい合う防災教育);付録 地震が起こったら、どうする?(地震が起こったら、まず津波に警戒;避難するときは;津波の特徴;地震が起こったときの身の備え、できていますか?;避難するとき;日頃から地震に備えておこう)
ISBN(13)、ISBN 978-4-577-81334-8   4-577-81334-3
書誌番号 1112008621

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.3 一般書 利用可 - 2048607341 iLisvirtual
公開 369.3 一般書 貸出中 - 2057969973 iLisvirtual