被災地からの手紙被災地への手紙 --
西條剛央 /編, ふんばろう東日本支援プロジェクトおたより班 /編   -- 大和書房 -- 2012.3 -- 19cm -- 204p

資料詳細

タイトル 忘れない。
副書名 被災地からの手紙被災地への手紙
著者名等 西條剛央 /編, ふんばろう東日本支援プロジェクトおたより班 /編  
出版 大和書房 2012.3
大きさ等 19cm 204p
分類 369.31
件名 東日本大震災(2011)
著者紹介 1974年宮城県生まれ。「構造構成主義」という独自のメタ理論を創唱。この理論を用い、「ふんばろう東日本支援プロジェクト」を立ち上げ、ボランティア未経験ながら日本最大級のボランティア・プロジェクトへと成長させる。早稲田大学大学院専任講師。ふんばろう東日本支援プロジェクト代表。
内容紹介 被災地から届いた手紙には、すべてを失った哀しみ、絶望、怒り、そして、再生への決意が綴られていた。被災者と支援者の壁を超え、こころがつないだ往復書簡6通、被災地からの手紙34通を収録。
目次 1章 往復書簡―心をつないだ手紙(小泉幸子さん(川崎市・49歳)と飯田明希さん(福島県・30代)の絆―このお腹の子を産み出すのは、私しかいない;齋藤仁美さん(埼玉県・32歳)と小坂曽代子さん(宮城県南三陸町・76歳)の絆―なでしこの花が咲くまで;大浦まり子さん(岡山市・40代)と柏木玲子さん(宮城県仙台市・30代)との絆―震災から101日目の合同葬儀、はじめて涙が溢れた ほか);2章 被災地からの手紙―失った哀しみ、再生の決意(家族を「いってらっしゃい」と送り出した時のことを忘れたくなくて;仮設と借り上げ住宅との違いはあるんでしょうか;目をつむると、あの津波を思い出して眠れなくなります ほか);3章 被災地への手紙―「忘れない」を届けたい(プロジェクト発足、ぶち当たった2つの壁;何を書いていいのか、一言も言葉が出てこない;手紙の力を信じて ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-479-39226-2   4-479-39226-2
書誌番号 1112017463

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2051493187 iLisvirtual