音声読み上げ、文字の色やサイズの変更をする場合はこちら
横浜市立図書館蔵書検索ページ
トップメニュー
詳細検索
ジャンル検索
新着・本紹介
お知らせ
レファレンス
(調べもの・相談)
Myライブラリ
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
【図書】
工芸書を楽しむ
井上俊一
/編著,
小原俊樹
/編著 --
木耳社 -- 2012.3 -- 26cm -- 117p
予約申込
本棚へ
資料詳細
タイトル
工芸書を楽しむ
著者名等
井上俊一
/編著,
小原俊樹
/編著
出版
木耳社 2012.3
大きさ等
26cm 117p
分類
728
件名
書道
,
篆刻
注記
文献あり
著者紹介
【井上】1947年佐賀県生まれ。75年京都市立芸術大学美術専攻科陶磁器専攻修了、オーストラリア・ベンディゴ高等教育大学陶芸科にて指導。個展・グループ展・企画展を中心に作品発表。福岡教育大学名誉教授。工芸理論・窯芸。
内容紹介
「陶土」と「木」を被写体とした書作の、具体的な工程をわかりやすく図解した「工芸書」教本の第1弾。作例を参考に、土や木に自らの想いを刻み込もう。陶書・陶刻・刻字に加えて、台湾「瓷刻」も日本初掲載。
要旨
間接的な書表現を「工芸書」と位置付けたオリジナル版。「陶土」と「木」を被写体とした書作の、具体的な工程をわかりやすく図解した工芸書教本の第一弾。手書き・手作りが見直される現代。作例を参考に、土や木に自らの想いを刻み込んでみませんか。陶書・陶刻・刻字に加えて、台湾「瓷刻」も日本初掲載。
目次
1 陶と書(陶に魅せられて;陶印をつくる;陶皿の書;陶板の制作;瓷刻の制作);2 木彫の魅力(木と語らう;刻字技法;木印の制作);3 現代と書(これからの書作の展開);附 書刻の歴史
ISBN(13)、ISBN
978-4-8393-2146-8 4-8393-2146-9
書誌番号
1112029783
URL
https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112029783
ページの先頭へ
所蔵
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
別置
請求記号
資料区分
状態
取扱
資料コード
戸塚
公開
Map
728
一般書
利用可
-
2050132849
ページの先頭へ