知られざる江の島 鎌倉 湯河原句 --
山影冬彦 /著   -- 彩流社 -- 2012.4 -- 20cm -- 202p

資料詳細

タイトル 漱石の俳諧落穂拾い
副書名 知られざる江の島 鎌倉 湯河原句 漱石異説
著者名等 山影冬彦 /著  
出版 彩流社 2012.4
大きさ等 20cm 202p
分類 911.36
個人件名 夏目漱石
著者紹介 1948年生まれ。元神奈川県立高校教員。鎌倉漱石の会・松山坊っちゃん会・伊豆先生と漱石を読む会所属。武田問題対策連絡会会員。著作『タケタのタタリ湘南蛇物語』など。
内容紹介 子規の影響下で作られた数々の写生句の中で、「漕ぎ入れん初汐寄する龍が窟」が江の島の岩屋を詠ったものと明かす。湯河原句を通して未完の大作『明暗』を解明。写生句の場所の特定と背景を明かすユニークな漱石論。
要旨 子規の影響下で作られた数々の写生句の中で、「漕ぎ入れん初汐寄する龍が窟」が江の島の岩屋を詠ったものであることを明かす。湯河原句を通して未完の大作『明暗』の解明も示唆。
目次 第1章 俳諧事始め;第2章 漱石と江の島句―「龍が窟」をめぐって;第3章 漱石と房総詩―『木屑録』と米山保三郎;第4章 再び漱石と江の島句―「龍蟄す窟」をめぐって;第5章 漱石と鎌倉句―甦る悼亡鎌倉三句;第6章 漱石と湯河原句―『明暗』の陰に隠れて
ISBN(13)、ISBN 978-4-7791-1789-3   4-7791-1789-5
書誌番号 1112033338

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 3階ヨコハマ資料 Map 神奈川県 911.3 一般書 利用可 - 2050340158 iLisvirtual
中央 書庫 神奈川県 911.3/12 一般書 利用可 館内のみ 2050380249 iLisvirtual