検索条件

  • 一般件名
    経済援助
ハイライト

いのちと生活を守る福祉避難所を --
新井英靖 /編著, 金丸隆太 /編著, 松坂晃 /編著, 鈴木栄子 /編著   -- クリエイツかもがわ -- 2012.7 -- 21cm -- 157p

資料詳細

タイトル 発達障害児者の防災ハンドブック
副書名 いのちと生活を守る福祉避難所を
著者名等 新井英靖 /編著, 金丸隆太 /編著, 松坂晃 /編著, 鈴木栄子 /編著  
出版 クリエイツかもがわ 2012.7
大きさ等 21cm 157p
分類 369.28
件名 発達障害 , 災害予防 , 東日本大震災(2011)
著者紹介 【新井】東京学芸大学大学院修了後、東京都立久留米養護学校教諭を経て、2000年茨城大学教育学部着任。茨城大学教育学部准教授。主な著書に「英国の学習困難児に対する教育的アプローチに関する研究」など。
内容紹介 東日本大震災で避難所を利用した人は40万人。多くの発達障害児者と家族の避難状況、生の声、実態調査から見えてきた教訓と福祉避難所のあり方、運営システムを提言。発達障害児者の災害時の備えと防災マニュアル。
要旨 東日本大震災で避難所を利用した人は40万人。多くの発達障害児者とその家族の避難状況、生の声、実態調査から見えてきた教訓と福祉避難所のあり方、運営システムを提言。
目次 第1章 避難所に入れない障害児者の苦悩と福祉避難所の開設;第2章 大規模災害時における発達障害児家族のニーズ;第3章 発達障害児者家族の避難の実際と避難所に対する要望;第4章 大震災後に避難所となった特別支援学校の状況;第5章 在校・入所していた障害児者はどのように避難したか;第6章 要援護者支援マニュアルと福祉避難所設置の方法;第7章 福祉避難所となるにはどのような備えが必要か;第8章 大災害を想定した福祉避難所設置の防災訓練;第9章 東日本大震災からの教訓―私たちにできること
ISBN(13)、ISBN 978-4-86342-090-8   4-86342-090-0
書誌番号 1112047391

所蔵

所蔵は 9 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 369.28 一般書 利用可 - 2049510716 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049403251 iLisvirtual
港南 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2051206765 iLisvirtual
保土ケ谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049360404 iLisvirtual
磯子 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049362490 iLisvirtual
山内 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049403260 iLisvirtual
戸塚 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049609461 iLisvirtual
公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049366313 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 369.2 一般書 利用可 - 2049512158 iLisvirtual