大倉精神文化研究所 /編   -- 大倉精神文化研究所 -- 1991.3 -- 22cm -- 330p

資料詳細

タイトル 大倉山論集 29
著者名等 大倉精神文化研究所 /編  
出版 大倉精神文化研究所 1991.3
大きさ等 22cm 330p
分類 106
件名 大倉精神文化研究所
内容 内容 : 論説(最初期仏教の修行道-仏弟子の詩を中心として- / 早島鏡正, 『歎異抄』における親鸞と唯円 / 森章司, 天台智顗における『涅槃経』の受容 / 藤井教公, 吉蔵撰『法華義疏』における信解品の譬喩解釈について(下)/ 菅野博史, 玄旨帰命壇の本質と愛色の思想-特に玄旨壇の堂内荘厳を通して- / 浅田正博, 天津罪国津罪と祓と赦 / 時野谷滋, 富士講取締令の研究 / 木野主計, 横浜英学所(上)/ 茂住實男, 江戸時代の公家の流罪について / 平井誠二); 覚書(禁河宮川小考-神宮祭祀と朝廷祭祀の境界- / 小松馨); 訳注(『天地神祇審鎮要記』訳注(三)/ 大倉山中世思想研究会); 研修報告(大倉山中世思想研究会平成二年度研修旅行報告 / 佐藤眞人); 所報
書誌番号 1112051935

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
港北 書庫 郷土資料 港北区 106 一般書 利用可 館内のみ 2049566479 iLisvirtual