分かち合いの教室へ --
瀬川 正仁 /著   -- 岩波書店 -- 2012.7 -- 19cm -- 210p

資料詳細

タイトル 教育の豊かさ学校のチカラ
副書名 分かち合いの教室へ
著者名等 瀬川 正仁 /著  
出版 岩波書店 2012.7
大きさ等 19cm 210p
分類 370.4
件名 教育
著者紹介 1953年東京生まれ。78年早稲田大学第一文学部卒。映像作家としてアジア文化、教育問題などを中心に、ドキュメンタリーや報道番組を手がける。ノンフィクションライター。日本ペンクラブ会員。著書に「若者たち-夜間定時制高校から視えるニッポン」など。
内容紹介 なにかと暗い話題が多い教育のこと。でも、少しあちこちに目を向けてみたら、子どもの目が輝いている教室が見えてきた。子どもたちと真剣に向き合う教育現場から、教育の原点を探りだすルポルタージュ。
要旨 私たちは、どうして学校に通うのだろう?指導要領やカリキュラムなんて必要なんだろうか?なにかと暗い話題が多い、教育のこと。でも、少しあちこちに目を向けてみたら、子どもの目が輝いている教室が見えてきた。
目次 第1章 暗かった目がきらきらと輝いた―健康学園「中央区立宇佐美学園」(静岡県);第2章 あなたを愛している人がここにいます―児童自立支援施設「横浜家庭学園」(神奈川県);第3章 新しい国際人が生まれている―「コタキナバル日本人学校」(マレーシア・サバ州);第4章 小さな町の大きな教育改革―「三春町立沢石中学校」(福島県);第5章 なぜ学校に通うのですか―自主夜間中学「珊瑚舎スコーレ」(沖縄県);第6章 新しい自分のために―刑務所の中の中学校「松本市立旭町中学桐分校」(長野県);第7章 満たされた時間の中で―自由学校「きのくに子どもの村学園」(和歌山県)
ISBN(13)、ISBN 978-4-00-022595-3   4-00-022595-2
書誌番号 1112053525

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階社会科学 Map 370.4 一般書 利用可 - 2049534380 iLisvirtual
都筑 公開 Map 370 一般書 利用可 - 2051035464 iLisvirtual
公開 Map 370 一般書 利用可 - 2049531659 iLisvirtual