神山美智子 /編, 山口英昌 /編   -- 旬報社 -- 2012.10 -- 21cm -- 140p

資料詳細

タイトル 情報が食の安全を守る
著者名等 神山美智子 /編, 山口英昌 /編  
出版 旬報社 2012.10
大きさ等 21cm 140p
分類 498.54
件名 食品衛生
著者紹介 【神山】群馬県生まれ。中央大学法学部卒。1965年弁護士登録。ダイオキシン環境ホルモン対策国民会議理事、日本弁護士連合会消費者問題対策委員会食品安全部会委員等。食の安全・市民ホットライン代表、食の安全・監視市民委員会代表。
内容紹介 だれもが気になる食品の安全。消費者のいのちと健康を守るには正しい情報がなによりも欠かせない。本書では、ふだん口にする食品の実情と問題点、それを知るための情報の集め方などをわかりやすく紹介する。
要旨 その食品、信頼できますか?添加物・放射能汚染・遺伝子組み換え・健康食品・輸入野菜…。食べる前に読む!知っておきたい身近な食品のこと。私たち消費者の“情報”が食の安全をつくる。
目次 第1部 私たちは何を食べているのか―消費者に届かない食の情報(食のありようがいま、問われている;身近な食品を“おいしく”する秘密―食品添加物;輸入食品の安全性はどうなっているか;表示問題から考える有機食品;遺伝子組み換え食品は安全か;食品汚染の実態―有害物質の影響;なくならない食品事故―食中毒と窒息事故;あふれる健康食品の安全性;食品表示は身近な情報源;食品の放射能汚染と新しい規制値);第2部 私たち消費者の権利と食の情報(なぜ消費者の権利は軽んじられるのか;消費者にとって情報とは;「事故情報データバンク」のとりくみ―消費者庁の挑戦;いま、事故情報共有のためのシステムを―雪印事件から考える;食の安全・市民ホットラインとは何か―市民による食の不具合情報一元化の実施と意義)
ISBN(13)、ISBN 978-4-8451-1281-4   4-8451-1281-7
書誌番号 1112071916

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 498.54 一般書 利用可 - 2053512782 iLisvirtual