玄侑宗久 /編   -- 春秋社 -- 2012.10 -- 20cm -- 166p

資料詳細

タイトル 禅寺モノ語り
著者名等 玄侑宗久 /編  
出版 春秋社 2012.10
大きさ等 20cm 166p
分類 188.86
件名 禅宗-仏会・仏事 , 仏具
著者紹介 1956年福島県生まれ。慶應義塾大学卒。福島県福聚寺住職。作家。花園大学、新潟薬科大学、客員教授。2001年「中陰の花」で第125回芥川賞受賞。
内容紹介 禅寺の木魚や梵鐘など、様々な道具と法具の世界。それらは一体どういうモノたちなのか。禅を禅たらしめているモノたちの真の姿とは。その成り立ちと由来をめぐって、禅の魅力を心豊かに語る好著。
要旨 禅寺の木魚や梵鐘など、さまざまな道具と法具の世界。それらはいったいどういうモノたちなのだろう。禅を禅たらしめているモノタちの真の姿とは。その成り立ちと由来をめぐって、禅の魅力を豊かに語る。
目次 1 鳴らす(引磬(引〓(いんきん))―「チーン」の音に導かれて;木魚―読経のリズムを調える ほか);2 着る(法衣―僧侶の衣服;袈裟―和尚さんの身体をつつむ大きな布 ほか);3 行ずる(剃刀―髪を剃る;持鉢―修行僧の食器 ほか);4 荘厳る(香―お寺にかかせない香りと煙り;位牌―たましいの拠りどころ ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-393-13564-8   4-393-13564-4
書誌番号 1112075470

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
保土ケ谷 公開 Map 188.8 一般書 利用可 - 2051072386 iLisvirtual
公開 Map 188.8 一般書 利用可 - 2051088304 iLisvirtual