幻冬舎新書 --
菅直人 /著   -- 幻冬舎 -- 2012.10 -- 18cm -- 205p

資料詳細

タイトル 東電福島原発事故総理大臣として考えたこと
シリーズ名 幻冬舎新書
著者名等 菅直人 /著  
出版 幻冬舎 2012.10
大きさ等 18cm 205p
分類 543.5
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
著者紹介 1946年山口県生まれ。70年東京工業大学理学部卒。80年衆議院議員選挙に初当選。96年第1次橋本内閣の厚生大臣を務める。同年民主党結成、共同代表に。98年新たに結成された民主党の代表、政調会長、幹事長を歴任。第94代内閣総理大臣。衆議院議員、弁理士。民主党最高顧問。
内容紹介 その時、国家の最高責任者は何を見たのか。原発の有事に対応できない法制度、日本の構造的な諸問題が表面化する中、首相として何をどう決断したか。当時の総理大臣によって初めて明かされた原発事故の赤裸々な真実。
要旨 3月11日14時46分。地震発生後、著者は官邸地下の危機管理センターへ直行した。被災者救助に各方面が動き出す中、「福島第一原発、冷却機能停止」の報せが届く。その後、事故は拡大の一途をたどった。―このままでは国が崩壊する。いつしか著者は、原子炉すべてが制御不能に陥り、首都圏を含む東日本の数千万人が避難する最悪の事態をシミュレーションしていた…。原発の有事に対応できない法制度、日本の構造的な諸問題が表面化する中、首相として何をどう決断したか。最高責任者の苦悩と覚悟を綴った歴史的証言。
目次 序章 覚悟(チェルノブイリ原発事故と東海村JCO臨界事故;福島原発事故 ほか);第1章 回想―深淵をのぞいた日々(大地震発生前;揺れるシャンデリア ほか);第2章 脱原発と退陣(避難所;脱原発に舵を切る ほか);第3章 脱原発での政治と市民(大きな宿題;自然エネルギーの視察 ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-344-98284-0   4-344-98284-3
書誌番号 1112078326
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112078326

所蔵

所蔵は 10 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 543.5 一般書 利用可 - 2075830095 iLisvirtual
中央 4階自然科学 Map 543.5 一般書 利用可 - 2056043643 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2051253470 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2051253496 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2049886279 iLisvirtual
磯子 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2056817843 iLisvirtual
金沢 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2070879762 iLisvirtual
港北 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2051253488 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2054336058 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2045782479 iLisvirtual