農をつくる・地域くらしをつくる・JAをつくる -- シリーズ地域の再生 --
石田正昭 /著   -- 農山漁村文化協会 -- 2012.10 -- 20cm -- 302p

資料詳細

タイトル 農協は地域に何ができるか
副書名 農をつくる・地域くらしをつくる・JAをつくる
シリーズ名 シリーズ地域の再生
著者名等 石田正昭 /著  
出版 農山漁村文化協会 2012.10
大きさ等 20cm 302p
分類 611.6
件名 農業協同組合-日本
著者紹介 1948年東京都生まれ。東京大学大学院農学系研究科博士課程満期退学。三重大学大学院生物資源学研究科教授を経て、2012年同研究科特任教授。専門は地域農業論、協同組合論。第24回JA全国大会議案審議専門委員会委員等。
内容紹介 事業伸張型経営への転回のカギ。共助・共益の組織から、地域社会の公益も追求する協同組合へ。現代の農協運動を現場から検証。地域に信頼され、その事業と運動を伸張させる要諦と成功のヒント満載。
要旨 地域に信頼され、その事業と運動を伸張させる要諦と成功のヒント満載。
目次 農協は地域に何をすべきか;第1部 農をつくる(合併しないで合併効果を生みだすには―JAネットワーク十勝の事例;販路多角化で担い手をステップアップさせるには―JA甘楽富岡の事例;事業・経営革新で水稲兼業農家を元気にするには―JA越前たけふの事例;技術革新で出荷組織お大きくするには―JAありだの事例;農協お労協の連携で地域農業を活性化するには―食・農・環境による仕事おこしの事例);第2部 地域くらしをつくる(信用・共済事業分離論を排するには;信用・共済事業を生活文化事業の中核に据えるには―JA兵庫六甲の事例;農協の総合力で地域社会を活性化するには―JA三次の事例;農協間の姉妹提携で組織・事業を革新するには―JA紀の里・JAいわての事例;女性部パワーで地域社会を活性化するには―JA静岡市・アグリロード美和の事例);第3部 JAをつくる(支店を基点にJAをつくり変えるには;支店を地域の“ふれあい”の場とするには―JA山口中央の事例;教育広報活動でJAをつくり変えるには―JA新ふくしま・JAなんすんの事例;JAを変革すっるトップをつくるには―JAあつぎ・JA東京むさしのの事例);農協は地域に何ができるか―総合力
ISBN(13)、ISBN 978-4-540-09223-7   4-540-09223-5
書誌番号 1112079846

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 4階自然科学 Map 611.6 一般書 利用可 - 2051153114 iLisvirtual