東郷克美 /著   -- ゆまに書房 -- 2012.11 -- 20cm -- 317p

資料詳細

タイトル 井伏鱒二という姿勢
著者名等 東郷克美 /著  
出版 ゆまに書房 2012.11
大きさ等 20cm 317p
分類 910.268
個人件名 井伏鱒二
注記 著作目録あり
著者紹介 1936年鹿児島県生まれ。早稲田大学名誉教授。主な著書「異界の方へ-鏡花の水脈」など。
内容紹介 大正・昭和・平成、3代にかけて、倦まず弛まず文学的精進を続けた文豪・井伏鱒二。処女作「幽閉」から、晩年最後の長篇「鞆ノ津茶会記」に至る主要作品を論じ、輝かしい“変貌”を遂げた井伏文学の全体像に迫る。
要旨 処女作「幽閉」から戦後の傑作「黒い雨」へ、晩年最後の長篇「鞆ノ津茶会記」にいたる主要作品を論じ、大戦を挟んで輝かしい“変貌”を遂げた井伏文学の全体像に迫る。
目次 “井伏鱒二”の出発―山椒魚の悲しみ;「くつたく」した「夜更け」の物語―「文学青年窶れ」の時代;改稿という方法―「山椒魚」と「鯉」の成立;川と谷間の文学―裏返されたモダニズム;「さざなみ軍記」論―逃げていく記録;「多甚古村」の周辺―谷間から海辺へ;「へんろう宿」小論―作品の奥行について;「悪夢」としての戦争―流離と抵抗;戦後の変貌―太宰治の死まで;聞書きという姿勢―「山峡風物誌」を読む;井伏鱒二と甲州―釣りと文学;「黒い雨」再考―自然の治癒力あるいは言葉の戦争
ISBN(13)、ISBN 978-4-8433-4098-1   4-8433-4098-7
書誌番号 1112082888

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 910.26/イ 一般書 利用可 - 2051216426 iLisvirtual