日経プレミアシリーズ --
佐々木一寿 /著   -- 日本経済新聞出版社 -- 2012.12 -- 18cm -- 203p

資料詳細

タイトル 「30分遅れます」は何分待つの?経済学
シリーズ名 日経プレミアシリーズ
著者名等 佐々木一寿 /著  
出版 日本経済新聞出版社 2012.12
大きさ等 18cm 203p
分類 331
件名 経済学
注記 文献あり
著者紹介 横浜国立大学経済学部卒。経済系・報道系の記者・編集者を経て、現在はビジネス・スクールに在籍、研究員、出版局編集委員としての著作も多数。コラムニスト、作家、サイエンス・ライター。
内容紹介 なぜ結婚前にブルーになるのか、なぜ編集者の机は汚いのか、なぜデータ重視派は失敗するのか…。身近な疑問の数々は、経済学を使えばすぐ解ける。軽快なノリで楽しめて、ちょっと賢くなる1冊。
要旨 人はなぜマリッジブルーに陥るのか?「30分遅れる」という人が30分後に来ないのはなぜ?「データ重視派」のビジネスパーソンはなぜ成功しない?悪い予感ほど当たりやすい気がするのはどうして?―ごくごく身近な事例から経済学のエッセンスをやさしく解説、仕事や生活のちょっとした悩み解決に経済学的思考を生かすヒントを教えます。
目次 「30分遅れます」と連絡が入ったとき、こちらは何分待つ準備をするべきか―時間管理の問題と乗数効果;なぜ編集者の机はたいてい散らかっているのか―捨てられない心理と「不確実性」;なぜ人は結婚前に「マリッジブルー」にかかってしまうのか―失う価値の恐れに関するいくつかの理論;データの数字を重視しすぎる人はなぜ失敗するか―「ラストストロー現象」と「生存バイアス」など;悪い予感ほど当たりやすい気がするのは気のせいか―「予想の自己就成」と「合格の誤謬」;なぜGoogleを凌駕する検索技術がなかなか出てこないのか―「数が力になる」か、「力が数になる」か;人間は相手の何手先まで読めるのか(読むべきか)―理論値の限界と実験経済学;ネットオークションに出品しても思ったより高い値段がつかないのはなぜか―期待値とプレミアム;ゲノム解析が進みすぎると医療保険は破綻する?―「大数の法則」と「逆選択」;姪のわがままにはどのくらい応えてもいいか―動学的不整合性とゲーム理論的戦略;カリフォルニアロールは「お寿司」といえるか―グローバル化と「グローバル・スタンダード」の違い;デフレはなぜここまで嫌われるのか―貨幣価値と「流動性の罠」
ISBN(13)、ISBN 978-4-532-26180-1   4-532-26180-5
書誌番号 1112091122
URL https://opac.lib.city.yokohama.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?bibid=1112091122

所蔵

所蔵は 3 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
公開 Map 331 一般書 利用可 - 2050019902 iLisvirtual
金沢 公開 Map 331 一般書 利用可 - 2050002600 iLisvirtual
港北 公開 Map 331 一般書 利用可 - 2056405227 iLisvirtual