政府事故調技術解説 -- B&Tブックス --
淵上正朗 /著, 笠原直人 /著, 畑村洋太郎 /著   -- 日刊工業新聞社 -- 2012.12 -- 21cm -- 206p

資料詳細

タイトル 福島原発で何が起こったか
副書名 政府事故調技術解説
シリーズ名 B&Tブックス
著者名等 淵上正朗 /著, 笠原直人 /著, 畑村洋太郎 /著  
出版 日刊工業新聞社 2012.12
大きさ等 21cm 206p
分類 543.5
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)
注記 文献あり 索引あり
著者紹介 【淵上】1949年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。小松製作所取締役専務執行役員を経て、現在、(株)小松製作所顧問、東京大学非常勤講師。東京電力福島原子力発電所における事故調査・検証委員会元技術顧問。主な著書に「ロボットを導入した生産システム」ほか。
内容紹介 福島第一原発各号機の事故状況を技術の視点で解説。政府事故調委員長・技術顧問らが改めて事故の正確な理解を促すため、技術の側面から時系列で捉えて説明する。事故の真相と今後に必要な対策を体系的に理解できる。
要旨 福島第一原発各号機の事故状況を技術の視点で解説。政府事故調主要メンバーが改めて伝える、3.11から1週間の克明な記録。
目次 第1章 概要と予備知識(福島第一原子力発電所の概要;炉心損傷に関するデータの見方;事故の経緯の概要);第2章 事故の経過―政府事故調報告のわかりやすい説明(地震発生から全電源喪失までの全体の状況;全電源喪失後の1号機の状況;交流電源喪失後の3号機の状況;全電源喪失後の2号機の状況;水素爆発の状況;応急注水状況);第3章 事故はなぜ防げなかったのか(重大な事故原因;炉心損傷回避の可能性);第4章 失敗学からの考察(起こったことから考える;背景要因を含めて考える;持つべきものの見方・考え方);第5章 事故をより深く理解するための基礎知識(核分裂と崩壊;原子炉の事故とは;圧力容器と格納容器;冷却設備;逃がし安全弁とベント設備;操作と計測)
ISBN(13)、ISBN 978-4-526-06994-9   4-526-06994-9
書誌番号 1112095118

所蔵

所蔵は 8 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
鶴見 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2050019228 iLisvirtual
神奈川 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2050035436 iLisvirtual
磯子 公開 543 一般書 貸出中 - 2050023799 iLisvirtual
港北 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2050023080 iLisvirtual
山内 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2050010808 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2049906440 iLisvirtual
公開 Map 543 一般書 利用可 - 2049987270 iLisvirtual
瀬谷 公開 Map 543 一般書 利用可 - 2050018892 iLisvirtual