吉里吉里・大槌・釜石奮闘記 --
竹沢尚一郎 /著   -- 中央公論新社 -- 2013.1 -- 21cm -- 277p

資料詳細

タイトル 被災後を生きる
副書名 吉里吉里・大槌・釜石奮闘記
著者名等 竹沢尚一郎 /著  
出版 中央公論新社 2013.1
大きさ等 21cm 277p
分類 369.31
件名 東日本大震災(2011) , 災害復興‐大槌町(岩手県)
著者紹介 1976年東京大学文学部卒。85年フランス社会科学高等研究院社会人類学科博士課程修了。日本学術振興会特別研究員、九州大学文学部助教授、九州大学教授等を経て、現在、国立民族学博物館教授。文化人類学、宗教学、西アフリカ史専攻。著書「象徴と権力-儀礼の一般理論」等。
内容 文献あり
内容紹介 巨大津波が襲った岩手県大槌町と釜石市で、人々と寝食をともにしながら、復興への道程を記録。被災者の気持ちの奥底に光を当てる。生々しく繊細な語りからあふれだす、人々の真情と思いやり。
要旨 大槌町は、今回の大震災で最大の被害を出した市町村のひとつである。著者は、被災の翌月から長期にわたって現地に暮らし、復興に取り組む人びとの声に耳を傾け続けた。生々しく、繊細な語りからあふれだす、人びとの真情と思いやり。
目次 第1章 津波から逃れて(大槌町の地形と歴史;津波の常襲地帯としての三陸沿岸;町方の人びとはどのように逃げたのか ほか);第2章 危機から逃れて、避難所を運営する(被災直後の大槌町の状態;大槌町の避難所;吉里吉里国奮闘記 ほか);第3章 三陸沿岸でどのようなまちづくりを実践するのか(復興まちづくりの課題;箱崎地区の復興まちづくり;箱崎白浜のまちづくり ほか)
ISBN(13)、ISBN 978-4-12-004466-3   4-12-004466-1
書誌番号 1113012765

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
磯子 公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2050287729 iLisvirtual
公開 Map 369.3 一般書 利用可 - 2049936217 iLisvirtual