中世文学と隣接諸学 --
錦仁 /編   -- 竹林舎 -- 2012.4 -- 22cm -- 597p

資料詳細

タイトル 中世詩歌の本質と連関
シリーズ名 中世文学と隣接諸学
著者名等 錦仁 /編  
出版 竹林舎 2012.4
大きさ等 22cm 597p
分類 911.14
件名 和歌‐歴史‐中世
注記 内容: 中世和歌 中世和歌の淵源 / 中村文著 和歌を詠む天皇 / 寺島恒世著 題詠論・続稿 / 錦仁著 〈終わり〉を生きる歌人たち / 吉野朋美著 中世和歌にひそむもの 「カノン」の歴史性 / 内藤まりこ著 定家的なるものと西行的なるもの / 平田英夫著 紀行と和歌 / 安井重雄著 中世和歌と関連分野 仏教・神道 神道と和歌 / 錺武彦著 中世における寺社の和歌活動とその意義 / 丸山陽子著 即位灌頂と和歌 / 松本郁代著 説話・連歌・歌謡 和歌と説話 / 中村成里著 和歌と連歌 / 松本麻子著 和歌と歌謡 / 植木朝子著 典拠・漢詩・絵画 『歌苑抄』続考 / 久保木秀夫著 中国故事と和歌 / 山田尚子著 漢詩文の受容と和歌独自の創造的機能 / 小山順子著 三条西実隆における漢詩と和歌 / 堀川貴司著 中世和歌と地方 地方軍記の物語化と和歌 / 志立正知著 『古今和歌集』仮名序と秋田の学者・平元梅隣 / 赤木俊介著 松代藩主・真田幸弘の文芸活動 / 平林香織著 修験道儀礼の和歌と修験者の和歌技芸 / 久野俊彦著 中世和歌の伝統 善本とは何か / 小林一彦著 歌の家の継承と実践 / 阿尾あすか著 古今伝授は和歌を進展させたか / 鈴木元著 塚本邦雄と中世和歌 / 加藤孝男著
著者紹介 新潟大学教授。
内容 索引あり
内容紹介 古代・中古文学の流れをふまえて多角的に「中世和歌」を見つめ、かつ勅撰集が終わった近世の文学からも多角的に照らし出す。そういう挟み撃ちをしつつ、永遠の歴史を背負う和歌の本質を考察する。
ISBN(13)、ISBN 978-4-902084-96-2   4-902084-96-1
書誌番号 1113019808

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 別置 請求記号 資料区分 状態 取扱 資料コード
中央 5階人文科学 Map 911.14 一般書 利用可 - 2050158686 iLisvirtual